【 2022 年度 授業概要】
科   目 応用倫理学 ( Applied Ethics )
担当教員 李 明哲 非常勤講師
対象学年等 全専攻・2年・後期・選択・2単位【講義】
学習・
教育目標
C3(50%), D1(50%)
JABEE
基準1(1)
(a),(b)
授業の概要
と方針
科学技術が驚異的に進展する現代では,「ヒトにしかできないこと」の模索が必要です.応用倫理学は,生命の価値や,幸福の在り方,社会での承認など「ヒトゆえに考えざるを得ないこと」にたいして様々なアプローチをおこないます.そこでは,たんなる個人のこだわりではなく,「他者」との対話をとおした批判的な吟味を大切にします.授業方法としては,ディスカッションを多く取り入れ,プリントによる講義で補足します.



1 【C3】 新しい科学技術の社会的応用には,倫理的問題の解決が不可避であることを理解する.
2 【D1】 科学技術の諸問題を技術者の倫理的責任の問題として理解し,それについての自分の意見を矛盾なく展開できる.
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 応用倫理学の諸問題についての理解度を定期試験で評価する.
2 応用倫理学の諸問題についての考察力を授業レポートや定期試験で評価する.
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験60% 授業中のミニレポート(グループディスカッションでのやりとり)40% として評価する.100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト 授業プリントを使用する.
参考書 『教養としての応用倫理学』浅見昇吾,盛永審一郎編(丸善出版)
ほかにも講義で随時紹介する.
関連科目 工学倫理,現代思想文化論
履修上の
注意事項
テーマごとに,グループディスカッションに集中して取り組み,関心と知識を高めていきましょう.

【授業計画( 応用倫理学 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 イントロダクション
「哲学・倫理学」のイメージについて,意見交換し,考えを深める.「モラルジレンマ」という概念について,かんたんな事例検討をとおして理解を深める.
2 応用倫理学とは?
規範倫理学(具体例をとおして),応用倫理学それぞれの特徴について理解する.
3 情報社会と情報倫理
SNSなど身近な事例から,プライバシーの権利やインターネットにおける誹謗中傷など,情報社会における倫理問題を学ぶ.
4 医療情報について
がん告知やインフォームドコンセント,「知らないでいる権利」など,医療現場で必要な情報倫理を学ぶ.
5 生命倫理と自己決定権(1)
生命倫理で必要な,人間の「尊厳」や「パーソン」概念,「ケアの倫理」などの論点を理解する.
6 生命倫理と自己決定権(2)
延命治療を止める=消極的安楽死(尊厳死)と,致死薬を投与する=積極的安楽死の区別を学ぶ.これを踏まえ,ディスカッションで,この問題で問われていることを考える.
7 市場社会と生命倫理
医療資源配分の問題や,脳死と臓器移植の問題などの理解を深める.
8 生殖と家族の倫理(1)
不妊カップルが第三者に卵子や子宮を提供してもらう「代理母出産」および,ドナー型精子バンクによる人工授精の問題を学ぶ
9 生殖と家族の倫理(2)
妊娠中から胎児の染色体異常の有無を調べる,「出生前診断」にかんする倫理的問題を考える.
10 市民社会と技術倫理(1)
公害や製造物責任,バリアフリーなどの事例をとおして,「技術者倫理」とは何かを考える.
11 市民社会と技術倫理(2)
AIやロボット,ゲノム編集など,新たな科学技術をめぐる倫理的問題を学ぶ.
12 技術の発達と動物倫理
肉食や動物実験にともなう倫理的問題を学び,動物倫理について理解を深める.
13 自由主義と環境倫理
地球温暖化,放射性廃棄物などの環境問題などを題材に,「世代間倫理」などを学ぶ.
14 民主主義と合意形成
貧富格差や,分配と正義の問題について,具体事例や思想家の議論をとおして学ぶ.
15 まとめ
これまでの内容をまとめ,グループディスカッションをおこなう.


後期定期試験を実施する. 本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の事前・事後自己学習が必要である.事前学習としては,各回テーマについて自分の知っていることや気になることを整理しておく.インターネットで情報収集する場合は,その情報源(新聞記事や論文など)を確認しておく.事後学習としては,グループディスカッションと講義内容を振り返り,自分が初めて得た見解や,改めて考え直した点を整理しておく.