| 科 目 | 都市交通計画学 ( Traffic Planning Engineering ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 小塚 みすず 准教授 | |||
| 対象学年等 | 都市工学科・5年・後期・必修・1単位 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・ 教育目標  | 
A4-S1(85%), A4-S4(15%) | |||
| JABEE 基準1(1)  | 
(d),(g) | |||
| 授業の概要 と方針  | 
都市交通計画の社会性,公共性についての認識を深めるとともに,交通流現象や道路設計,道路構造等の基本知識を習得する.交通計画全般にわたる理解に基づいた課題形成と解決方法を提案できるまでの能力を習得する. | |||
| 到 達 目 標  | 
1 | 【A4-S1】 都市交通計画の社会的意義を説明できる. | 2 | 【A4-S1】 都市交通計画の考え方や道路空間整備の手法を説明できる. | 3 | 【A4-S1】 交通流現象及び道路設計の基礎要件を説明できる. | 4 | 【A4-S4】 交通計画の考え方を踏まえて,都市交通問題を解決するための方法を提案できる. | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 評 価 方 法 と 基 準  | 
到 達 目 標 毎  | 
1 | 都市交通計画の社会的意義や交通施設整備について説明できるか,レポートと中間試験により評価する. | |
| 2 | 都市交通計画策定の考え方,交通施策の運用,道路空間整備手法について説明できるか,レポート,中間試験および定期試験により評価する. | |||
| 3 | 交通流現象及び道路設計の基礎要件が説明できるか,レポートと定期試験により評価する. | |||
| 4 | 都市交通計画全般に係る理解と,問題解決に対する提案ができるか,レポートと定期試験により評価する. | |||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価  | 
成績は,試験80% レポート20% として評価する.試験成績は中間試験と定期試験の平均とする.100点満点で60点以上を合格とする. | |||
| テキスト |  「地域交通の計画」:竹内伝史・川上洋司他(鹿島出版会) 授業時の配布プリント  | 
|||
| 参考書 |  「道路交通技術必携2018」:(一社)交通工学研究会(丸善株式会社) 「交通システム工学」:大橋健一 他(コロナ社)  | 
|||
| 関連科目 | 景観工学,建築計画 | |||
| 履修上の 注意事項  | 
||||
| 回 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) | 
|---|---|
| 1 | 都市交通計画の概要 | 
| 都市交通に関わる現状と課題,道路計画を行う上での必要な知識について解説する. | |
| 2 | 交通の歴史(1) | 
| 国内外における古代の交通の歴史について解説する. | |
| 3 | 交通の歴史(2) | 
| 国内における中世および近世の交通の歴史について解説する. | |
| 4 | 交通の歴史(3) | 
| 国内における近世以降の交通の歴史について解説する. | |
| 5 | 交通問題と交通施設 | 
| 交通問題の変遷と交通施設整備について解説する. | |
| 6 | 都市交通計画の対象と都市交通計画の技法 | 
| 計画対象の地域や主体について解説する.交通計画策定のシステムや調査技法について解説する. | |
| 7 | 交通施策 | 
| 交通計画の考え方や交通施策について解説する. | |
| 8 | 中間試験 | 
| 第1〜7回の講義内容を試験範囲として出題する. | |
| 9 | 都市内道路の計画・歩行者系街路計画,中間試験の返却 | 
| 都市内道路の機能や分類について解説する.歩行空間整備の考え方や整備手法について解説する.中間試験の返却・解説を行う. | |
| 10 | 交通調査 | 
| 道路計画に用いられる調査の種類や交通分析手法について解説する. | |
| 11 | 交通流現象 | 
| 自動車交通流現象について解説する. | |
| 12 | 道路の交通容量 | 
| 交通渋滞や交差点の交通現象について解説する. | |
| 13 | 道路の計画 | 
| 道路構造の設計条件と道路企画について解説する. | |
| 14 | 道路の設計 | 
| 道路の断面構成について解説する. | |
| 15 | 今後の都市交通計画,定期試験返却 | 
| 都市交通計画に係る法制度,近年の取り組み,国内外の事例を紹介し,これまでの学習内容を復習する.定期試験の返却・解説を行う. | |
| 備 考  | 
後期中間試験および後期定期試験を実施する.都市交通計画の理解度を確認するため,レポートを課す. |