| 科 目 | 英語 ( English ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 石井 達也 助教 | |||
| 対象学年等 | 電気工学科・3年・通年・必修・4単位 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・教育 目標  | 
B3(80%), D2(20%) | |||
| 授業の概要 と方針  | 
1,2学年で学習した内容を確実にした上で,さらに4技能のバランスにも配慮しながら,特にリーディング力の充実を図る.演習科目でもあるので,授業中に指示される方法で予習・復習を必ず行い,また授業に積極的に参加し,発表すること,英語音声を利用した練習を行うことが強く求められる. | |||
| 到 達 目 標  | 
1 | 【B3】 3年次レベルの語彙,表現を習得する. | 2 | 【B3】 3年次レベルの文法項目を習得する. | 3 | 【B3】 さまざまなReading Skillを把握して,3年次レベルの英語長文を正しく解釈できる. | 4 | 【D2】 英文を通して,外国の人々の文化,生活様式,物の見方が理解できる. | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 評 価 方 法 と 基 準  | 
到 達 目 標 毎  | 
1 | 3年次レベルの語彙,表現を習得できているかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |
| 2 | 3年次レベルの文法項目を習得しているかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |||
| 3 | さまざまなReading Skillを把握して,3年次レベルの英語長文を正しく解釈できるかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |||
| 4 | 外国の諸事情について知識が豊かになったかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価  | 
成績は,試験70% レポート30% として評価する.100点満点で60点以上を合格とする. | |||
| テキスト | 「New FLAG Communication III」 :鈴木寿一ほか17名著(増進堂) | |||
| 参考書 |  「総合英語 3rd Edition be Voyage to English Grammar」:鈴木希明著(いいずな書店) 「総合英語 be 3rd Edition Voyage to English Grammar 28」:いいずな書店編集部編著(いいずな書店)  | 
|||
| 関連科目 | 本科目は,これ以外の英語科が開講するすべての科目に関連する. | |||
| 履修上の 注意事項  | 
電子辞書,または英和辞典を持参すること. | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) | 
|---|---|
| 1 | Introduction | 
| シラバス解説,英語学習の心構え,予習復習の仕方等. | |
| 2 | Skill 1 & Skill 2 | 
| 意味のまとまりでよむ/代名詞・言い換えに注意する | |
| 3 | Skill 3 & Skill 4 | 
| 推測して読む/パラグラフ構成を意識して読む | |
| 4 | Skill 5 & Skill 6 | 
| 時間・順序を表す言葉に注意する/例示・列挙・新情報の追加 | |
| 5 | Skill 7 & Skill 8 | 
| 逆接・対比の表現に注意する/原因・理由・結果の表現に注意する | |
| 6 | Skill 9 & Skill 10 | 
| 言い換え表現・要約・結論表現に注意する/必要な情報をつかむ | |
| 7 | 学習内容の復習 | 
| ここまでの学習内容を振り返る | |
| 8 | 前期中間試験.前期中間試験の解答・解説 | 
| これまでの学習内容の理解を問う.中間試験の解答・解説を行う | |
| 9 | Chapter 1 Steve and Ryoma | 
| 「革新者」の定義について理解させ,またそこにはどんな要素が必要なのかを考えさせる.according to/ as to/ keep現在分詞 | |
| 10 | Chapter 1 Steve and Ryoma | 
| 第9週(Chapter 1の箇所)と同じ | |
| 11 | Chapter 2 Uluru, Not Ayers Rock | 
| 世界遺産であるウルルについての詳細と白人による開発の歴史について理解する.depend on/ take…out of/ make an impact on | |
| 12 | Chapter 2 Uluru, Not Ayers Rock | 
| 第11週と同じ | |
| 13 | Chapter 3 Community Design | 
| コミュニティデザインという言葉の意味や,具体的な内容を理解する. | |
| 14 | Chapter 3 Community Design | 
| 第13週と同じ | |
| 15 | 期末試験の解答・解説 | 
| 前期期末試験の解答・解説を行う | |
| 16 | Chapter 4 The Life of Murasaki Shikibu | 
| 『源氏物語』の作者である紫式部の出生と幼少の頃について理解する. | |
| 17 | Chapter 4 The Life of Murasaki Shikibu | 
| 第16週と同じ | |
| 18 | Chapter 5 Microfinance | 
| マイクロファイナンスが貧困者向けの「小口金融」の総称であり,貧困者に基本的な金融サービスを与えることがその背景にあることを理解する. | |
| 19 | Chapter 5 Microfinance | 
| 第18週と同じ | |
| 20 | Chapter 6 The Plain People | 
| 宗教集団アーミッシュに属する人々がどのような暮らしを送っているかを読み取り,「the plain people」と呼ばれる理由やそのような生活様式を選択してきた経験を理解する. | |
| 21 | Chapter 6 The Plain People | 
| 第20週と同じ | |
| 22 | 学習内容の復習 | 
| これまでの学習内容を振り返る | |
| 23 | 後期中間試験.後期中間試験の解答・解説 | 
| これまでの学習内容の理解を問う.中間試験の解答・解説を行う | |
| 24 | Chapter 7 The Air Powered Car | 
| 自動車燃料としてガソリンの代わりに「空気」を使用した「空気自動車」があることを知る | |
| 25 | Chapter 7 The Air Powered Car | 
| 第24週(Chapter 7の箇所)と同じ | |
| 26 | Chapter 8 Are Children the Best Learners? | 
| 子どものほうが大人よりも言語の学習能力に優れていると言われているが,本当にそうなのか検証する | |
| 27 | Chapter 8 Are Children the Best Learners? | 
| 第26週と同じ | |
| 28 | Chapter 9 Printing the Future | 
| インクの代わりにプラスチックや金属といった素材を用いて印刷することができる「3Dプリンター」があることを知る | |
| 29 | Chapter 9 Printing the Future | 
| 第28週と同じ | |
| 30 | 定期試験の解答・解説と今までの総復習,課題について | 
| 定期試験の解答・解説を行う,後期・1年分の総復習と春季休業中の課題について | |
| 備 考  | 
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |