【 2018 年度 授業概要】
科   目 情報基礎 ( Fundamentals of Information Technology )
担当教員 (前期)増田 興司 准教授, 久貝 潤一郎 准教授, (後期)九鬼 導隆 教授, 阪下 和弘 非常勤講師
対象学年等 応用化学科・1年・通年・必修・2単位 ( 学修単位I )
学習・教育
目標
A3(100%)
授業の概要
と方針
本講義は,コンピュータを電子文房具として手軽に使うために必要となる基礎技術を身につけることを目的としている.授業では,コンピュータやネットワークの仕組みを理解しながら,キーボードの操作や文書入力,電子メールの操作,コマンドによる Linux の操作,Web ページの作成方法,WWW による情報収集と発信,アプリケーションソフトウェア(ワープロ,表計算,プレゼンテーション)の操作について演習をしながら学習していく.



1 【A3】 コンピュータや電子メールを利用する際のマナーを身につける.
2 【A3】 コンピュータおよびネットワークとセキュリティの基本的概念が理解できる.
3 【A3】 コマンドを利用してLinuxの基本的な操作を行うことができる.
4 【A3】 タッチタイピングができる.
5 【A3】 インターネット上の倫理観を身につけながら情報を収集,加工,発信(HTMLによるWebページ作成)できる.
6 【A3】 ワードプロセッサを使って文書作成ができる.
7 【A3】 表計算ソフトウェアを使って簡単な計算およびデータ処理,グラフ作成ができる.
8 【A3】 プレゼンテーションソフトウェアを使って簡単な作図およびスライドを作成することができる.
9  
10  












1 レポートと後期中間試験で,コンピュータや電子メールを利用する際の正しいマナーを説明あるいは選択させて,適切に説明・選択できるかどうかで評価する.
2 後期中間試験で,コンピュータおよびネットワークとセキュリティの基本的概念を説明あるいは選択させ,適切に説明・選択できるかどうかで評価する.
3 後期中間試験で,Linuxの基本操作を示し,適切なコマンドと操作手順を記述できるかどうかで評価する.
4 タイピングテストの結果で評価する.
5 レポートや演習と後期中間試験で,与えられた課題に対して適切にインターネットを通して情報を収集・加工・発信(HTMLによるWebページ作成)できるか,その際に適切な倫理観を示せるかどうかで評価する.
6 レポートや演習と後期中間試験で,与えられた課題に対してワードプロセッサを使って適切に文書作成ができるかどうかで評価する.
7 レポートや演習と後期中間試験で,与えられた課題に対して表計算ソフトウェアを使って簡単な計算およびデータ処理,グラフ作成ができるかどうかで評価する.
8 レポートや演習で,与えられた課題に対してプレゼンテーションソフトウェアを使って簡単な作図およびスライドを作成できるかどうかで評価する.
9  
10  




成績は,試験30% タイピング10% レポートや演習60% として評価する.試験成績は,後期中間試験の点数とする.100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト 「情報基礎」:神戸高専編
参考書 「学生のための情報リテラシー Office 2016/Windows 10版」:若山 芳三郎(東京電機大学出版局)
「改訂第6版 HTML&スタイルシート ポケットリファレンス」:シーズ(技術評論社)
「研究発表のためのスライドデザイン」:宮野 公樹(講談社)
関連科目 情報処理I, II
履修上の
注意事項
本科目は演習を通じて修得する科目である.そのため,総合情報センターの演習室開放を積極的に利用するのが望ましい.

【授業計画( 情報基礎 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 演習システムと利用方法
演習室の利用方法,ログイン,ログオフ,利用上のマナーについて説明し,コンピュータの基本的構造について学習する.
2 タイピング練習,SNS利用について
キーボード配列について学び,タイピング練習を行う.ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を利用する上での注意点を学習する.
3 タイピング練習,メール送受信(1)
タイピング練習.電子メールのマナーおよび操作方法を学習する.
4 タイピング練習,メール送受信(2)
タイピング練習.メール送受信を行う.
5 タイピング練習,Linuxの基本コマンド(1)
タイピング練習.エディタの使用方法について学習する.
6 タイピング練習,Linuxの基本コマンド(2)
タイピング練習.ファイルやディレクトリの基本操作を学習する.
7 タイピング練習,Linuxの基本コマンド(3)
タイピング練習.ファイルやディレクトリの基本操作を学習する.
8 復習
1〜7週目までについての復習を行う.
9 コンピュータの基礎
コンピュータのハードウェアおよびソフトウェアの一般的な知識について学習する.
10 インターネットとセキュリティ
WWWの仕組みおよびセキュリティや倫理について学習する.
11 WWWを利用した情報検索
WWWを有効に利用するための検索手段について学習する.
12 ワードプロセッサの利用(1)
ワープロの基本的な操作(入力方法など)について学習する.
13 ワードプロセッサの利用(2)
ワープロの基本的な操作(書式設定など)について学習する.
14 ワードプロセッサの利用(3)
ワープロの基本的な操作(数式と図)について学習する.
15 表計算ソフトウェアの利用(1)
表計算ソフトの基本的な操作方法および関数の使い方について学習する.
16 表計算ソフトウェアの利用(2)
表計算ソフトを用いて基本的なデータ処理(抽出,ソートなど)の方法について学習する.
17 表計算ソフトウェアの利用(3)
表計算ソフトを用いて基本的なグラフ作成方法について学習する.
18 演習
これまで学習した内容について演習を行う.
19 HTMLによるWebページ作成(1)
HTMLによるWebページ作成のための基本事項について学習する.
20 HTMLによるWebページ作成(2)
HTMLによるWebページ作成のための基本事項について学習する.
21 HTMLによるWebページ作成(3)
HTMLによるWebページ作成のための基本事項について学習する.
22 コンピュータの基礎
コンピュータのハードウェアおよびソフトウェアの一般的な知識について復習する.
23 中間試験
コンピュータおよびネットワークについて筆記試験を行う.
24 プレゼンテーションソフトウェアの利用(1)
プレゼンテーションについて学び,プレゼンテーションソフトウェアを利用して演習を行う.
25 プレゼンテーションソフトウェアの利用(2)
プレゼンテーションソフトウェアを利用して図形の描画,他のアプリケーションとの連携の演習を行う.
26 プレゼンテーションソフトウェアの利用(3)
的確で分かりやすいプレゼンテーション方法について学び,プレゼンテーションの準備を行う.
27 演習
これまで学習した内容について演習を行う.
28 演習
これまで学習した内容について演習を行う.
29 演習
これまで学習した内容について演習を行う.
30 演習
これまで学習した内容について演習を行う.


後期中間試験を実施する.