| 科 目 | 時事英語 ( English in Current Topics ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 上垣 宗明 教授 | |||
| 対象学年等 | 全専攻・1年・後期・選択・2単位 | |||
| 学習・ 教育目標 |
B3(100%) | |||
| JABEE 基準1(1) |
(f) | |||
| 授業の概要 と方針 |
英字新聞を中心に,雑誌,www等を利用して,一般的な題材から科学技術等の専門的な話題に触れ,時事問題に対する関心を高める.海外だけでなく国内のニュースについても題材として扱う.最近の科学についての記事を読み,自分の研究と社会とのつながりについて考える学習を行う.視聴覚機器を用い海外のニュース番組などの聞き取り訓練も行う. | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 【B3】 時事英語を読解するのに必要な幅広い知識や技能を身につける. | 2 | 【B3】 必要とする情報を迅速に的確に入手できる読み方を身につける. | 3 | 【B3】 オーセンティックな英語に触れ,必要な情報を正確に聞き取ることができる. | 4 | 【B3】 記事に対しての自分の意見が正確に表現でき,他者と話し合いができる. | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 時事英語読解に必要な知識や技能が向上しているかを定期試験で評価する. | |
| 2 | 英語の新聞記事から,必要な情報を正確に入手する読み方をマスターしているかを定期試験で評価する. | |||
| 3 | 英語の聞き取り能力が向上しているかを,海外のニュース番組やTOEICの Listening テストなどを用い,定期テスト,演習で評価する. | |||
| 4 | 自分の意見を正確に表現でき,その内容について他者と話し合いができるかを,演習で評価する. | |||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成績は,試験80% 演習20% として評価する.到達目標1〜3を期末試験80%,到達目標3・4を演習20%で評価する. | |||
| テキスト | プリント | |||
| 参考書 | 「理工系大学生のための英語ハンドブック」:東京工業大学外国語教育センター編(三省堂) 「バーナード先生のネイティブ発想・英熟語」:クリストファ・バーナード(河出書房新社) |
|||
| 関連科目 | 本科目は,これ以外の英語科が開講する全ての科目に関連する. | |||
| 履修上の 注意事項 |
英和,和英辞典を持参すること. | |||
| 回 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | Introduction |
| シラバス等についての説明を行う. | |
| 2 | National 1 |
| 国内の時事問題に関する英文の記事を読み,必要な情報を入手する読み方であるスキャニングについての理解を深める. | |
| 3 | National 2 |
| 国内の時事問題に関する英文の記事を読み,概要を把握するための読み方であるスキミングについての理解を深める. | |
| 4 | Technology 1, Listening Exercise 1 |
| 科学技術に関する英文の記事を読み,1段落中の論理展開について学ぶ.また,聞き取り練習として,海外のニュース番組みを取り上げ,Listening演習をする. | |
| 5 | Technology 2 |
| 科学技術に関する英文の記事を読み,自分の意見を記述する. | |
| 6 | World 1, Listening Exercise 2 |
| 最近の世界的な問題についての記事を読み,その記事の理解を深める.また,聞き取り練習として,世界的な問題に関する話題を取り上げ,Listening演習をする. | |
| 7 | World 2 |
| 最近の世界的な問題についての記事を読み,自分の意見をまとめる. | |
| 8 | Environment 1 |
| 環境に関する英文の記事を読み,段落のつながりについて理解する. | |
| 9 | Environment 2 |
| 環境に関する英文の記事を読み,自分の意見を英語でまとめる. | |
| 10 | Language 1 |
| 「英語」についての知識を深め,日本語と英語の違いについて日本語で討論する. | |
| 11 | Language 2 |
| 第10回目で討論した内容を元に英文原稿を作成し,スピーチをする. | |
| 12 | 洋画DVD視聴 |
| オーセンティックな英語に触れるために,洋画DVDを視聴する. | |
| 13 | 洋画DVD視聴 |
| 第12回目の続き. | |
| 14 | Education 1,Listening Exercise 3 |
| 教育問題についての記事を読み,理解を深めるまた,聞き取り練習として,教育に関する話題を取り上げ,Listening演習をする. | |
| 15 | Education 2 |
| 第14回目で記述したことを英語でスピーチし,質疑応答をする. | |
| 備 考 |
本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の自己学習が必要である. 後期定期試験を実施する.学生の理解度により,取り扱う題材の順番を変更する. |