| 科 目 | 英語 ( English ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 上垣 宗明 教授 | |||
| 対象学年等 | 電子工学科・3年・通年・必修・4単位 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・教育 目標  | 
B3(80%) D2(20%) | |||
| 授業の概要 と方針  | 
1,2年で学習した内容を確実にしたうえで,特に,Reading力の充実を図る.その為に,文法力の更なる養成を図り,かつさまざまなReading Skillを学習することで,英文を正確に速く読めるようにする.教材の予習,復習が必要であり,また授業に積極的に参加することが求められる. | |||
| 到 達 目 標  | 
1 | 【B3】 3年次レベルの語彙,表現を習得する. | 2 | 【B3】 3年次レベルの文法項目を習得する. | 3 | 【B3】 さまざまなReading Skillを把握して,3年次レベルの英語長文を正しく解釈できる. | 4 | 【D2】 英文を通して,外国の人々の文化,生活様式,物の見方が理解できる. | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 評 価 方 法 と 基 準  | 
到 達 目 標 毎  | 
1 | 3年次レベルの語彙,表現を習得できているかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |
| 2 | 3年次レベルの文法項目を習得しているかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |||
| 3 | さまざまなReading Skillを把握して,3年次レベルの英語長文を正しく解釈できるかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |||
| 4 | 外国の諸事情について知識が豊かになったかを,中間,定期試験および演習で評価する. | |||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価  | 
成績は,試験70% レポート・演習等30%として評価する.100点満点で60点以上を合格とする. | |||
| テキスト |  「PRO-VISION  English Reading  New Edition」:塩澤利雄ほか7名著(桐原書店) | 
|||
| 参考書 |  「ブレイクスルー総合英語 改訂二版 」:吉波和彦ほか3名著(美誠社) | 
|||
| 関連科目 | 本科目は,これ以外の英語科が開講するすべての科目に関連する. | |||
| 履修上の 注意事項  | 
電子辞書または英和辞典を持参すること. | |||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) | 
|---|---|
| 1 | Lesson1: E-mails for Understanding(1) | 
| オーストラリアの少女とエジプトの少女の友情.フレーズ・リーディングの練習.文法事項:分詞構文,過去完了の受け身・進行形. | |
| 2 | Lesson1: E-mails for Understanding(2) | 
| 1週目と同じ. | |
| 3 | Lesson1: E-mails for Understanding(3) | 
| 1週目と同じ. | |
| 4 | Lesson1: Emails for Understanding(4) | 
| 1週目と同じ. | |
| 5 | Lesson2: Letters from Space(1) | 
| 宇宙飛行士が宇宙で学んだこと.直読直解の練習.文法事項:省略構文,ifの省略 | |
| 6 | Lesson2: Letters from Space(2) | 
| 5週目と同じ. | |
| 7 | Lesson2: Letters from Space(3) | 
| 5週目と同じ. | |
| 8 | 中間試験 | 
| これまでの学習内容の理解を問う. | |
| 9 | Lesson3: Past, Present, and Future(1) | 
| 前期中間試験の解答と解説.情報革命とコミュニケーションの歴史.論説文の読み方.文法事項:強調構文,if 節に相当する仮定を表す語句. | |
| 10 | Lesson3: Past, Present, and Future(2) | 
| 試験の解答・解説を除いて,9週目と同じ. | |
| 11 | Lesson3: Past, Present, and Future(3) | 
| 試験の解答・解説を除いて,9週目と同じ. | |
| 12 | Lesson3: Past, Present, and Future(4) | 
| 試験の解答・解説を除いて,9週目と同じ. | |
| 13 | Lesson5: Picasso:Young All His Life(1) | 
| 「世界で最も若い画家」の生涯.物語の読み方.文法事項:仮定法過去完了,形式主語・形式目的語 | |
| 14 | Lesson5: Picasso:Young All His Life(2) | 
| 13週目と同じ. | |
| 15 | Lesson5: Picasso:Young All His Life(3) | 
| 13週目と同じ. | |
| 16 | Lesson6: Critical Thinking and Reasoning Skills(1) | 
| 前期定期試験の解答と解説.「批判的な思考法」と「論理構成の技術」.批評読みの練習.文法事項:同格,and/or で結ばれた不定詞. | |
| 17 | Lesson6: Critical Thinking and Reasoning Skills(2) | 
| 試験の解答・解説を除いて,16週目と同じ. | |
| 18 | Lesson6: Critical Thinking and Reasoning Skills(3) | 
| 試験の解答・解説を除いて,16週目と同じ. | |
| 19 | Lesson6: Critical Thinking and Reasoning Skills(4) | 
| 試験の解答・解説を除いて,16週目と同じ. | |
| 20 | Lesson7: Lucky Man(1) | 
| 難病と戦う Michael J. Fox の決意と行動.パラグラフのまとまりをとらえる練習.文法事項:倒置構文,最上級の意味を表す比較級. | |
| 21 | Lesson7: Lucky Man(2) | 
| 20週目と同じ. | |
| 22 | Lesson7: Lucky Man(3) | 
| 20週目と同じ. | |
| 23 | 中間試験 | 
| これまでの学習内容の理解を問う. | |
| 24 | Lesson8: Are Some Languages Not Good Enough?(1) | 
| 後期中間試験の解答と解説.言語に優劣はあるのだろうか.パラグラフの展開のパターンをとらえる練習.文法事項:前置詞+関係代名詞,関係代名詞の継続用法. | |
| 25 | Lesson8: Are Some Languages Not Good Enough?(2) | 
| 試験の解答・解説を除いて,24週目と同じ. | |
| 26 | Lesson8: Are Some Languages Not Good Enough?(3) | 
| 試験の解答・解説を除いて,24週目と同じ. | |
| 27 | Lesson8: Are Some Languages Not Good Enough?(4) | 
| 試験の解答・解説を除いて,24週目と同じ. | |
| 28 | Lesson11: Penguin Problems(1) | 
| アデリーペンギンの生息数が減少している理由.探し読み(Scanning)・飛ばし読み(Skimming)の練習.文法事項:無生物主語,名詞構文. | |
| 29 | Lesson11: Penguin Problems(2) | 
| 28週目と同じ. | |
| 30 | Lesson11: Penguin Problems(3) | 
| 28週目と同じ. | |
| 備 考  | 
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |