| 科 目 | 英語講読 ( English Reading ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 今村 一博 教授, 今里 典子 教授 | |||
| 対象学年等 | 全専攻・1年・前期・選択・2単位 | |||
| 学習・ 教育目標  | 
B3(100%) | |||
| JABEE 基準1(1)  | 
(f) | |||
| 授業の概要 と方針  | 
前半(今里担当):マニュアル,プレゼンの原稿,Eメール等を含む様々な英文を読み,文のパタンを理解し,英文の論理的な読み方を学習する.文法事項や表現も復習し,語形成のルールにより語彙力も培う.後半(今村担当):科学的な読み物,映画の脚本を含む様々な英文を読み,文に応じた読み方を学習する.「読む」,「読解方略」,「自律的学習者」について理解し,英語を読む力を向上させる取り組みに援用できるようにする. | |||
| 到 達 目 標  | 
1 | 【B3】 様々な種類の英文を読み,英文の論理構成を理解し読解できる. | 2 | 【B3】 読解した英文を利用して自分の英語活動に利用することができる. | 3 | 【B3】 語形成のルールを理解し語彙を増やすことができる. | 4 | 【B3】 「読む」ということ,「読解方略」,「自律した学習者」について理解し,各自の英語を読む力を向上させる取り組みに援用できるようにする. | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 
| 評 価 方 法 と 基 準  | 
到 達 目 標 毎  | 
1 | 様々な種類の英文を読み,英文の論理構成を理解し読解できるかどうかを,定期試験およびレポート・演習で評価する. | |
| 2 | 読解した英文を利用して自分の英語活動に利用することができるかどうかを,定期試験およびレポート・演習で評価する. | |||
| 3 | 語形成のルールを理解し,語彙を増やすことができているかどうか,定期試験で評価する. | |||
| 4 | 「読む」ということ,「読解方略」,「自律した学習者」について理解し,各自の英語を読む力を向上させる取り組みに援用できるかどうかを,レポート・演習で評価する. | |||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価  | 
成績は,試験80% レポート20% として評価する.前期の前半で,到達目標1〜3を中間試験40%,到達目標1〜2をレポート・演習10%で評価する.前期の後半で,到達目標1,2を定期試験40%,到達目標1,2,4をレポート・演習10%で評価する.100点満点で60点以上を合格とする. | |||
| テキスト |  プリント | 
|||
| 参考書 |  特には挙げないが,日常からできるだけ英語及び日本語で読む機会を多く持つように心がけてほしい. | 
|||
| 関連科目 | 本科目はこれ以外の英語科が開講する全ての科目に関連する. | |||
| 履修上の 注意事項  | 
英和辞書(電子辞書含む)を持参すること. | |||
| 回 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) | 
|---|---|
| 1 | イントロダクション | 
| 授業目的/授業の実施方法/評価の仕方について説明,英語力試し | |
| 2 | 使用書/ルール | 
| 仕様書や安全ルール等の読み方を学習する.語形成のルール解説(1) | |
| 3 | 取り扱い書/マニュアル | 
| 取り扱い書(マニュアル)等の読み方を学習する.語形成のルール解説(2) | |
| 4 | 科学ニュース/エッセイ (1) | 
| 科学ニュース/エッセイ等の読み方を学習する. | |
| 5 | 科学ニュース/エッセイ (2) | 
| 科学ニュース/エッセイ等の読み方を学習する. | |
| 6 | プレゼン原稿 | 
| プレゼン原稿を読む. | |
| 7 | 研究活動に関わる英文 | 
| 研究活動に関わる英文(投稿論文募集やアブストラクト等)の読み方を学習する. | |
| 8 | 中間試験 | 
| 学習した内容を復習し,理解を確認する. | |
| 9 | イントロダクション | 
| 「読む」ということ,「読解方略」,「自律した学習者」について理解し,各自の英語を読む力を向上させる取り組みに援用できるようにする. | |
| 10 | 科学的な読み物(1) | 
| 科学的な読み物の読み方を学習する. | |
| 11 | 科学的な読み物(2) | 
| 科学的な読み物の読み方を学習する. | |
| 12 | エッセイ(1) | 
| エッセイの読み方を学習する. | |
| 13 | エッセイ(2) | 
| エッセイの読み方を学習する. | |
| 14 | 映画のシナリオ(1) | 
| 映画のシナリオの読み方を学習する.英語を聴く力を高める. | |
| 15 | 映画のシナリオ(2) | 
| 映画のシナリオの読み方を学習する.英語を聴く力を高める. | |
| 備 考  | 
本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の自己学習が必要である. 前期中間試験および前期定期試験を実施する. |