【 2013 年度 授業概要】
科   目 都市情報工学 ( Civil and Information Engineering )
担当教員 高田 知紀 助教
対象学年等 都市工学科・5年・後期・選択・2単位 ( 学修単位II )
学習・
教育目標
A3(100%)
JABEE
基準1(1)
(c),(d)1
授業の概要
と方針
社会基盤整備にかかわる様々な情報の取り扱いについて学習する.理論的基礎としては,記号論や知覚心理学の議論を概観しながら,空間情報についての理解を深める.また,フィールドワークなどの空間共有体験およびGISなどのツールを用いた空間情報の抽出および共有発信の方法について学習する.



1 【A3】 社会基盤整備事業で取り扱う様々な情報を理解する.
2 【A3】 情報伝達のしくみや空間情報の理論的基礎について理解する.
3 【A3】 現地調査や文献調査などから具体的な空間情報を読み取ることができる.
4 【A3】 抽出した空間情報を共有・発信するための基礎的手法を習得する.
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 社会基盤整備事業にかかわる様々な情報の種類について説明できるか中間試験で評価する.
2 空間のなかの情報について,人間の空間知覚構造と関連付けながら説明できるかを中間試験で評価する.
3 地図・文献や現地調査から空間の情報を抽出できるかを演習および定期試験で評価する.
4 様々な情報共有の方法についての理解度を演習および定期試験で評価する.
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験85% レポート15% として評価する.備考 到達目標1.2.3.4についての試験85%,到達目標3.4のレポート15%で評価する.試験成績は,中間試験と定期試験の平均点とする.総合評価100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト 授業時に配布するプリント
参考書 桑子敏雄(編):日本文化の空間学,東信堂.
J.J.ギブソン:生態学的視覚論,サイエンス社.
池上嘉彦:記号論への招待,岩波新書.
関連科目 景観工学
履修上の
注意事項
 

【授業計画( 都市情報工学 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 講義概要
講義概要の説明と都市空間情報について概説
2 情報と記号
記号論,空間知覚の原理,アフォーダンス理論についての概説
3 空間情報の基礎
人びとの暮らしにかかわる空間情報の基礎とその都市工学的意義について概説する
4 地理的情報(1)
地形構造,山川の配置,植生分布などのマクロな地理的情報を読み取る
5 地理的情報(2)
水・土・樹木・建物などの地表面構成要素に関する情報を読み取る
6 社会的・文化的情報(1)
地名から地域の社会的・文化的情報を読み取る
7 社会的・文化的情報(2)
神社仏閣などの文化施設や祭事などの社会装置から地域の社会的・文化的情報を読み取る
8 中間試験
社会基盤整備事業にかかわる空間情報の基礎についての理解度を確認する
9 中間試験の回答と演習についてのガイダンス
中間試験答案配布と質疑,および10週,11週で実施する演習についての説明を行う
10 演習(1)
地形図などを用いて実際に神戸高専周辺の地理的情報を分析する
11 演習(2)
文献資料などを用いて神戸高専周辺の社会的情報を分析する
12 暮らしのなかの情報(1)
人びとの暮らしのなかの様々な情報について概説する
13 暮らしのなかの情報(2)
ヒアリングやワークショップなどによる情報の集約・共有の方法について概観する
14 情報の共有と発信のための様々なツール(1)
ヒアリング結果や文献資料などから情報を構造的に抽出するための方法を紹介する
15 情報の共有と発信のための様々なツール(2)
GIS(地理情報システム)の概要とその活用方法について紹介する


本科目の修得には,30 時間の授業の受講と 60 時間の自己学習が必要である. 後期中間試験および後期定期試験を実施する.