【 2013 年度 授業概要】
科   目 生産システム ( Production Systems )
担当教員 東 義隆 准教授
対象学年等 機械工学科・5年C組・後期・必修・1単位 ( 学修単位I )
学習・
教育目標
A4-M4(90%) D1(10%)
JABEE
基準1(1)
(b),(d)1,(d)2-a,(d)2-d,(g)
授業の概要
と方針
良い品物を安く,早く,安全にしかも環境をも考え生産するには人,物,資金の有効な調達と,いつ,どの製品を,どのような設備で,いかなる作業によって生み出すかという生産情報が必要になる.生産のタイミングやスピードが重視されるなかで,生産情報の重要性もますます増大している.生産システムにおける生産情報の最適な適用および人,物,資金の管理技術に必要な基礎知識と数理手法を解説する.



1 【D1】 生産管理と生産システムを理解する.
2 【A4-M4】 オペレーションスケジューリングを理解する.
3 【A4-M4】 在庫管理を理解する.
4 【A4-M4】 オペレーションズリサーチの手法を理解する.
5 【A4-M4】 品質管理法を理解する.
6 【A4-M4】 生産システムの発展と課題について理解する.
7  
8  
9  
10  












1 生産管理と生産システムについて試験で評価する.
2 スケジューリング問題の解法を試験で評価する.
3 在庫管理の方式を試験で評価する.
4 ラインバランシング問題を試験およびレポートで評価する.
5 QC七つ道具および新QC七つ道具を試験およびレポートで評価する.
6 テイラーシステム,フォードシステム,ジャストインタイムシステムを試験で評価する.
7  
8  
9  
10  




成績は,試験90% レポート10% として評価する.100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト 「例解 生産システム情報学」:宮ア茂次(森北出版)
参考書 「生産工学」:岩田一明,中沢弘 共著(コロナ社)
「やさしい 生産システム工学入門」:朝比奈奎一(日本理工出版会)
関連科目 加工工学
履修上の
注意事項
関連科目は機械工作法,加工工学で各種加工法を知り,応用機械設計,工作機械で各種機械を学び生産システムの構築を考える.

【授業計画( 生産システム )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 生産と情報
生産の定義と内容および生産活動における情報の説明.
2 生産システムの発展と課題
テイラーシステム,フォードシステムの説明.
3 ライン生産
ライン生産の歴史的背景および方式の説明.
4 ラインバランシング
サイクルタイム,ラインバランスの説明.
5 セル生産
セルの形および生産方式の説明.
6 ジャスト・イン・タイム
ジャスト・イン・タイムの概要を理解させる.
7 かんばん方式
かんばん方式の運用法の説明
8 中間試験
これまでの講義,演習から出題する.
9 品質管理
品質管理の概要ならびにQC七つ道具について説明.
10 パレート図
QC七つ道具のパレート図の説明.ABC分析の説明.
11 ヒストグラム
QC七つ道具のヒストグラムの説明.工程能力指数を理解させる.
12 管理図
QC七つ道具の管理図の説明.上方管理限界ならびに下方管理限界の求め方の説明.
13 オペレーションズスケジューリング
オペレーションズスケジューリングの概要説明.
14 フローショップスケジューリング
フローショップスケジューリング問題の解法説明.
15 オペレーションズリサーチ
PERT計算によりクリティカルパスの求め方を理解させる.


後期中間試験および後期定期試験を実施する.