【 2013 年度 授業概要】
科   目 専攻科特別研究I ( Graduation Thesis for Advanced Course I )
担当教員 専攻科講義科目担当教員
対象学年等 機械システム工学専攻・1年・通年・必修・7単位
学習・
教育目標
B1(15%) B2(15%) B4(5%) C2(65%)
JABEE
基準1(1)
(d)2-a,(d)2-b,(d)2-c,(e),(f),(g)
授業の概要
と方針
本科で修得した知識や技術を基礎として,さらに高度な専門工学分野の研究を指導教官の下で行う.専門知識の総合化により研究開発およびデザイン能力を高める.研究課題における問題を学生自ら発見し,広い視野をもって理論的・体系的に問題解決する能力を養う.研究課題の設定にあたっては研究の新規性,有用性,理論的検討を重視する.研究の内容や進捗状況を確認し,プレゼンテーション能力の向上を図るため発表会を実施する.研究成果を報告書にまとめ提出する.



1 【C2】 設定した研究テーマについて,専門知識をもとに研究遂行能力を養う.
2 【B1】 研究の経過を整理して報告し,研究内容を簡潔に発表する能力を身に付ける.
3 【B2】 研究内容に関する質問に対して的確に回答できる.
4 【B4】 研究に関係した英語の文献,論文を比較的容易に読む能力を身に付ける.
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 研究課題の探究力,実験計画力,研究遂行力を日常の研究活動実績から,および最終の報告書から評価する.到達目標4と合わせて70点とする.
2 特別研究発表会30点(内容と構成10点,発表10点,質疑応答10点)として評価する.
3 特別研究発表会30点(内容と構成10点,発表10点,質疑応答10点)として評価する.
4 関連した英語論文を自らの研究に役立てているか,日常の研究活動状況や発表会での引用実績から評価する.
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は研究課題の探求・実験計画・研究遂行実績および最終報告書の充実度で70%,特別研究発表会の充実度で30%(中間10%・最終20%)として評価する.100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト 各自の研究テーマによる
参考書 各自の研究テーマによる
関連科目 各研究テーマに関連した科目
履修上の
注意事項
本教科内容に関してI,IIの期間中に,最低1回の学外発表(関連学協会における口頭またはポスター発表)を義務付ける.

【授業計画( 専攻科特別研究I )】
内容(目標、準備など)
選択した特別研究のテーマについて,指導教官のもとで研究活動を遂行する.

特別研究のテーマ例

クリーンガスの燃焼特性と火炎構造
高面圧すべり接触における各種潤滑剤のトライボロジー特性
高面圧すべり接触における各種接触部材のトライボロジー特性
レスキューロボットの不整地乗り越え走行自律化についての研究
ロボットの視覚センサ情報に基づく自己位置推定についての研究
活性汚泥の減圧浮上濃縮特性に関する研究
切削油剤のステンレス鋼切削の加工特性について
大型宇宙構造物の分散制御に関する研究
飛行制御系の設計に関する研究
自動車カムFCD700の研削に関する研究
バドミントン練習機の開発
チェビシェフリンクを用いた歩行機構に関する研究
PICマイコンを用いた工学実験教材の開発
ものづくり教育のための卓上型プラスチック射出成形機の開発
超音波による複合材料の非破壊検査に関する研究
生体計測に関する研究
固相拡散接合のシミュレーションに関する研究
セラミックス材料の加工に関する研究
環境負荷低減を考慮した材料加工に関する研究
工学教育・科学-技術リテラシー改善に関する研究
高速/高トルク駆動可能なロボットハンドの開発
磁気式触覚センサの開発
スラスト軸受の摩擦解析
ふく射伝熱に関する研究
機能安全を目的とした適応学習を用いた電動車いす操縦支援システムの開発
適応学習による力制御を用いたリハビリテーション・トレーニングシステムの開発
マシニングセンタ活用によるものづくりに関する研究
NCプログラミング,LANC言語,マシニングセンタ(3軸,5軸加工),CAM変換等
高温ガス炉の受動的安全システムに関する基礎研究


学外での研究発表については,指導教官の指導に従って行うものとする.校内での研究発表会のスケジュールはつぎの通りである.

7月中旬から下旬 特別研究I中間発表会

11月上旬 産学官技術フォーラム(発表は任意)

3月上旬 特別研究I発表会


本科目の修得には,210 時間の授業の受講と 105 時間の自己学習が必要である. 中間試験および定期試験は実施しない.