【 2012 年度 授業概要】
科   目 専攻科特別研究II ( Graduation Thesis for Advanced Course II )
担当教員 専攻科講義科目担当教員
対象学年等 電気電子工学専攻・2年・通年・必修・8単位
学習・
教育目標
B1(15%) B2(15%) B4(5%) C2(65%)
JABEE
基準1(1)
(d)2-a,(d)2-b,(d)2-c,(e),(f),(g)
授業の概要
と方針
専攻科特別研究Iを継続する.専門知識の総合化により研究開発およびデザイン能力を高める.研究課題における問題を学生自ら発見し,広い視野をもって理論的・体系的に問題解決する能力を養う.研究テーマの設定にあたっては研究の新規性,有用性,理論的検討を重視する.研究の内容や進捗状況を確認し,プレゼンテーション能力の向上を図るため発表会を実施する.研究成果を報告書にまとめ提出する.



1 【C2】 設定した研究テーマについて,専門知識をもとに研究遂行能力を養う.
2 【B1】 研究の経過を整理して報告し,研究内容を簡潔に発表する能力を身に付ける.
3 【B2】 研究内容に関する質問に対して的確に回答できる.
4 【B4】 自研究に関連した英語の文献を参照することができ,研究内容の概要を的確な英語で書くことができる.
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 研究課題の探究力,実験計画力,研究遂行力を日常の研究活動実績から,および最終報告書の充実度から評価する.到達目標4と合わせて70点とする.
2 研究発表会30点(内容と構成10点,発表10点,質疑応答10点)として評価する.
3 研究発表会30点(内容と構成10点,発表10点,質疑応答10点)として評価する.
4 研究テーマに関連した英語論文を自らの研究に役立てているかは,日常の活動状況や発表会での参照状況から評価する.研究概要を英語で的確に書けているかは最終報告書で評価する.
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は研究課題の探求・実験計画・研究実績および最終報告書の充実度で70%,特別研究発表会の充実度で30%(中間10%・最終20%)として評価する.100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト  
参考書  
関連科目 研究の展開には,本科および専攻科で学んだ幅広い知識がベースとなる.
履修上の
注意事項
本教科内容に関してI,IIの期間中に,最低1回の学外発表(関連学協会における口頭またはポスター発表)を義務付ける.

【授業計画( 専攻科特別研究II )】
内容(目標、準備など)
最近の研究テーマの例は以下の通り.

・コンピュータビジョンに基づいた手話動作3次元復元システムの開発

・高周波ACリンク電力変換装置の試作実機における基礎解析

・大気圧アルゴンプラズマジェットの分光評価

・高分解能α線イメージング装置の開発

・三相-単相マトリクスコンバータのソフトスイッチング化に関する研究

・レーンキーピングアシストシステムの開発

・フレキシブルアームの単純適応制御(SAC)

・潜熱蓄熱器を用いた熱電発電の最大効率制御

・High-k材料を用いた低温Poly-Si TFTメモリの作製と評価

・分析合成方式による音声合成

・マーカー型AR利用のための汎用システムの開発

・MOD法による硫化物蛍光体薄膜の積層構造の作製

・高周波DCリンクを用いた多重化システムに関する研究


本科目の修得には,240 時間の授業の受講と 120 時間の自己学習が必要である. 中間試験および定期試験は実施しない.中間試験および定期試験は実施しない.特別研究発表会を2回行い,複数の教官で評価する.