| 科 目 | 学外実習 ( Practical Training in Factory ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 辻本 剛三 教授 | |||
| 対象学年等 | 都市工学科・4年・前期・選択・1単位 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・ 教育目標 |
C2(50%) D1(50%) | |||
| JABEE 基準1(1) |
(b),(d)2-a,(d)2-b,(d)2-c,(e),(g) | |||
| 授業の概要 と方針 |
民間企業,公的機関等において実際の業務に就くことで,技術者として必要な人間性,協調性,倫理観等を養うとともに,報告書の作成と発表の技術を養うことを目的とする.実習終了後,実習証明書と実習報告書を提出し報告会にて報告を行う. | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 【C2】 実習機関の業務内容を理解し,実習先での具体的な到達目標を達成する. | 2 | 【D1】 実習を通じて工学技術が社会や自然に与える影響に関する理解を深める. | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 実習機関の業務内容に対する理解度および実習先での具体的な到達目標の達成度を実習証明書と実習報告書で評価する. | |
| 2 | 実習を通じて工学技術が社会や自然に与える影響に関する理解を深めたことを実習報告書と実習報告会で評価する. | |||
| 3 | ||||
| 4 | ||||
| 5 | ||||
| 6 | ||||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成績は,実習証明書100% として評価する.実習証明書により所定の実習が証明され,報告会でその内容が説明されれば合格とする. | |||
| テキスト | ||||
| 参考書 | ||||
| 関連科目 | 都市工学科で学ぶ,該当学年までの科目 | |||
| 履修上の 注意事項 |
||||
| 内容(目標、準備など) | |
|---|---|
| 準備と流れ 1)実習先の検討 2)実習先の決定 3)諸手続き(実習先により異なる) 4)学外実習(夏季休業中,期間は実習先により異なる) 5)実習報告書提出,実習報告会の実施 |
|
| 備 考 |
中間試験および定期試験は実施しない. |