【 2009 年度 授業概要】
科   目 工作機械 ( Machine Tool )
担当教員 宮本 猛 准教授
対象学年等 機械工学科・5年D組・前期・必修・1単位 ( 学修単位I )
学習・
教育目標
A4-M4(100%)
JABEE
基準1(1)
(d)1,(d)2-a,(d)2-d,(g)
授業の概要
と方針
工作機械の機能と構造について,その機能を高めるための設計思想,制御方法などについて講義する.金属切削工作機械における共通な事項に関し重点をおき,最近の発達傾向や加工方法との関連を解説する.



1 【A4-M4】  工作機械と加工方法の関係について理解し,工作機械の機能,特質を理解できる.
2 【A4-M4】  工作機械の効率,動力を理解,計算できる.
3 【A4-M4】  工作機械の主要構造部分を理解できる.
4 【A4-M4】  工作機械の油圧駆動,電気駆動系と制御方法を理解できる.
5 【A4-M4】  数値制御工作機械について理解できる.
6 【A4-M4】  自動化と生産システムについて理解できる.
7  
8  
9  
10  












1 工作機械と加工方法の関係について理解し,工作機械の機能,特質を理解できているか中間試験,課題レポートで評価する.
2 工作機械の効率,動力を理解,計算できるか中間試験,課題レポートで評価する.
3 工作機械の主要構造部分を理解できているか中間試験,課題レポートで評価する.
4 工作機械の油圧駆動,電気駆動系と制御方法を理解できているか定期試験,課題レポートで評価する.
5 数値制御工作機械について理解できているか定期試験,課題レポートで評価する.
6 自動化と生産システムについて理解できているか定期試験,課題レポートで評価する.
7  
8  
9  
10  




成績は,試験85% レポート15% として評価する.試験成績は,中間試験と定期試験の平均点とする.その試験成績を85%に換算し,レポート15%との合計100点満点で60点以上を合格とする.
テキスト 「工作機械−要素と制御−」:佐久間敬三,斎藤勝政,吉田嘉太郎,鈴木裕共著(コロナ社)
参考書 「工作機械」:益子正巳 他著(朝倉書店)
「工作機械」:米津栄著(コロナ社)
関連科目 機械実習,機械工作法,加工工学
履修上の
注意事項
機械実習で操作した工作機械,機械工作法,加工工学についてよく理解していること.

【授業計画( 工作機械 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 工作機械一般
加工方法と工作機械,工作物形状と工作機械の運動,工作機械の歴史
2 各種工作機械
切削工作機械,研削工作機械
3 各種工作機械
特殊加工工作機械,工作機械の効率,動力
4 工作機械本体と剛性,熱変形
工作機械本体の静剛性,動剛性,熱変形とその要因,精度
5 工作機械の案内面と潤滑
案内面の条件,案内面の種類,潤滑の効果,方法,案内面の形状と磨耗
6 工作機械の主軸系
主軸受けの役割と種類,主軸の役割と種類,主軸形の設計
7 駆動方式
駆動方式の種類,変速方式,運動機構と機械要素,動力と伝達系
8 中間試験
1回目から7回目の授業内容について試験する
9 中間試験の解説と復習
中間試験の解答を示し,解説を行うと同時に復習を行う.
10 油圧駆動と制御
作動油,油圧ポンプ,油圧制御弁,油圧回路
11 電気駆動系と制御
工作機械サーボ機構の分類,駆動系制御の構成要素,シーケンス制御系,倣い制御
12 数値制御
工作機械の機能と数値制御,数値制御装置の基本機能,ソフトウェア構造とハードウェア構成
13 曲面加工
曲面加工法について,曲面の定義方法,NC情報の生成
14 自動化と搬送
工作機械の自動化の機能,工作機械のための自動搬送機能
15 生産システム
生産システムの定義と形態,生産システムの自動化,FAとCIM


前期中間試験および前期定期試験を実施する.