| 科 目 | 英語 ( English ) | |||
|---|---|---|---|---|
| 担当教員 | 前田 誠一郎 教授 | |||
| 対象学年等 | 電子工学科・3年・通年・必修・4単位 ( 学修単位I ) | |||
| 学習・教育 目標 |
B3(80%) D2(20%) | |||
| 授業の概要 と方針 |
1,2学年で習得した4技能の充実,特にReadingの力の充実を目指し,目的に合った読み方を身につけさせる.連続的かつ累計的な学習になるように,既習事項との関連を重視し,段階的な学習を進めていく.また,多様な分野の話題を通じて,学生の視野を広げ,思考力,想像力を豊かにする. | |||
| 到 達 目 標 |
1 | 【B3】 語彙力をつけるとともに品詞に関する事柄が理解できる. | 2 | 【B3】 既習の文法事項の定着を図り,英文解釈に活用できるようにする. | 3 | 【B3】 素早く概要を読み取るスキミングという読み方を身につける. | 4 | 【B3】 素早く必要な情報を読み取るスキャニングという読み方を身につける. | 5 | 【B3】 パラグラフ・リーディングを通して,作者の意図を読み取る力を身につける. | 6 | 【D2】 英文を通して,外国の人々の文化,生活様式,物の見方を理解する. | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 評 価 方 法 と 基 準 |
到 達 目 標 毎 |
1 | 単語だけでなく,熟語等が理解できているか,また,名詞,形容詞,動詞,副詞などの基本的な品詞が理解できているかを中間・定期試験および演習で評価する. | |
| 2 | 既習の文法事項が正しく理解できているかを中間・定期試験および演習で評価する. | |||
| 3 | スキミングがマスターできているかを中間・定期試験および演習で評価する. | |||
| 4 | スキャニングがマスターできているかを中間・定期試験および演習で評価する. | |||
| 5 | パラグラフ・リーディングをマスターし,作者の意図を読みとる思考力がついているかを中間・定期試験および演習で評価する. | |||
| 6 | 外国の諸事情について,知識が豊かになったかを中間・定期試験および演習で評価する. | |||
| 7 | ||||
| 8 | ||||
| 9 | ||||
| 10 | ||||
| 総 合 評 価 |
成績は,試験70% 演習30% として評価する.中間・定期試験成績70%により到達目標1〜6までを,演習成績30%により到達目標1〜6までを,総合評価する.なお,試験成績は,中間試験と定期試験の平均点とする.100点満点で60点以上を合格とする. | |||
| テキスト | 「PRO-VISION English Reading(New Edition) 」:塩澤利雄他著(桐原書店) |
|||
| 参考書 | 「@WILL総合英語改訂版」:和田剛著(美誠社) 「ジーニアス英和辞典 (第3版または第4版)」:小西友七・南出康世編集主幹(大修館書店) |
|||
| 関連科目 | 本科目は,2年次英語および3年次英語演習,4年次英語演習に関連する. | |||
| 履修上の 注意事項 |
||||
| 週 | 上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など) |
|---|---|
| 1 | E-mails for Understanding(1) |
| オーストラリアの少女とエジプトの少女の交流を通じて,異文化コミュニケーションに対する姿勢を学ぶ.フレーズ・リーディングをする.文法事項:分詞構文,過去完了,受け身,進行形. | |
| 2 | E-mails for Understanding(2) |
| 第1週目と同じ. | |
| 3 | E-mails for Understanding(3) |
| 第1週目と同じ. | |
| 4 | E-mails for Understanding(4) |
| 第1週目と同じ. | |
| 5 | Letters from Space(1) |
| 宇宙ステーションに滞在する宇宙飛行士が息子に宛てた手紙から,家族や日常生活のありふれたことの大切さについて考える.文法事項:省略構文,ifの省略. | |
| 6 | Letters from Space(2) |
| 第5週目と同じ. | |
| 7 | Letters from Space(3) |
| 第5週目と同じ. | |
| 8 | 中間試験 |
| これまでの学習内容の理解を問う. | |
| 9 | Past, Present, and Future(1) |
| コミュニケーションの歴史についての論説文を読む.文法事項:強調構文,if節に相当する仮定を表す語句. | |
| 10 | Past, Present, and Future(2) |
| 第9週目と同じ. | |
| 11 | Past, Present, and Future(3) |
| 第9週目と同じ. | |
| 12 | Past, Present, and Future(4) |
| 第9週目と同じ. | |
| 13 | See the Light(1) |
| ある老婦人の電球を,電機メーカーが破格の大金で買い取ろうとした理由は何かを考え,登場人物のさまざまな思惑を読み取る.未知語の意味を推測する. | |
| 14 | See the Light(2) |
| 第13週目と同じ. | |
| 15 | See the Light(3) |
| 第13週目と同じ. | |
| 16 | Picasso: Young All His Life(1) |
| 「世界で最も若い画家」と言われたPicassoの生涯についての物語を読み,常に新しいことに挑戦しつづける姿勢を学ぶ.文法事項:仮定法過去完了,形式主語,形式目的語. | |
| 17 | Picasso: Young All His Life(2) |
| 第16週目と同じ. | |
| 18 | Picasso: Young All His Life(3) |
| 第16週目と同じ. | |
| 19 | Lucky Man(1) |
| パーキンソン病患者の物語を読み,人生と社会貢献について考える.パラグラフのまとまりをとらえる.文法事項:倒置構文,最上級の意味を表す比較級. | |
| 20 | Lucky Man(2) |
| 第19週目と同じ. | |
| 21 | Lucky Man(3) |
| 第19週目と同じ. | |
| 22 | Lucky Man(4) |
| 第19週目と同じ. | |
| 23 | 中間試験 |
| これまでの学習内容の理解を問う. | |
| 24 | The Model Millionaire(1) |
| 気のいい青年とみすぼらしいモデルが登場するOsacar Wildeの短編を読み,物語の筋を楽しむ.予備的な読みをする. | |
| 25 | The Model Millionaire(2) |
| 第24週目と同じ. | |
| 26 | The Model Millionaire(3) |
| 第24週目と同じ. | |
| 27 | Penguin Problems(1) |
| 南極大陸のアデリーペンギンの生息数が減少していることから,地球環境の危機と,これからの課題を考える.探し読み(Scanning)をする.文法事項:無生物主語,名詞構文. | |
| 28 | Penguin Problems(2) |
| 第27週目と同じ. | |
| 29 | Penguin Problems(3) |
| 第27週目と同じ. | |
| 30 | Penguin Problems(4) |
| 第27週目と同じ. | |
| 備 考 |
前期,後期ともに中間試験および定期試験を実施する. |