【 2007 年度 授業概要】
科   目 土質力学 ( Soil Mechanics )
担当教員 並河 努
対象学年等 都市工学科・5年・前期・必修・1単位 ( 学修単位I )
学習・教育
目標
工学系複合プログラム JABEE基準1(1)
A-4-1(20%) A-4-2(80%) (d)1,(d)2-a,(d)2-d,(g)
授業の概要
と方針
土質力学の基本概念にもとづく,擁壁,基礎等の挙動を理解する。また,土木構造物の実設計に用いることができる知識を習得する。



1 【A-4-2】  土のせん断の特徴が理解できる。
2 【A-4-1】  擁壁及び土留め構造物の安定計算ができる。
3 【A-4-1】  基礎の沈下量の計算ができる。
4 【A-4-1】  基礎の支持力の計算ができる。
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 土のせん断の特徴が理解できているか中間試験・レポートで評価する。
2 擁壁及び土留め構造物の安定計算法が理解できているか中間試験・レポートで評価する。
3 基礎の沈下量の算定法が理解できているか定期試験・レポートで評価する。
4 基礎の支持力の算定法が理解できているか定期試験・レポートで評価する。
5  
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験80% レポート20% として評価する。100点満点で60点以上を合格とする。
テキスト 「土質力学」:西田一彦,福田 護,竹下貞雄,山本和夫,澤 孝平,佐々木清一,西形達明共著(鹿島出版会)
参考書 「絵とき 土質力学」:安川郁夫,今西静志,立石義孝共著(オーム社)
「図解 土質力学 −解法のポイント−」:今西静志,立石義孝,安川郁夫共著(オーム社)
「環境・都市システム系教科書シリーズ 土質工学」:赤木知之,吉村優治,上 俊二,小堀慈久,伊東 孝共著(コロナ社)
関連科目 土質力学(3,4年),数学I,数学II,物理,構造力学I
履修上の
注意事項
3,4年で学習した土質力学の基礎知識以外に,構造力学の基礎知識が必要です。

【授業計画( 土質力学 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 土のせん断変形特性
土のせん断応力とせん断ひずみについて学習する。
2 粘性土のせん断特性
飽和粘性土の排水非排水せん断挙動について学習する。
3 砂質土のせん断変形特性
飽和砂質土の排水非排水せん断挙動について学習する。
4 土の動的せん断強度
液状化現象の概要について学習する。
5 擁壁の安定
擁壁の安定の計算方法について学習する。
6 土留めの安定
土留めの安定の計算方法について学習する。
7 埋設管の安定
埋設管に作用する土圧について学習する。
8 中間試験
第1〜7回までの中間試験
9 土の自重による地盤内応力
地盤内応力の基本的な考え方について学習する。
10 地表面荷重における地盤内応力
長方形面上の等分布荷重が作用した場合の地盤内応力について学習する。
11 基礎の沈下と許容沈下量
即時沈下量の算定方法について学習する。
12 地盤のせん断破壊
地盤のせん断破壊形式について学習する。
13 浅い基礎の支持力
支持力公式について学習する。
14 杭基礎の支持力
杭の鉛直支持力について学習する。
15 杭基礎の支持力
負の摩擦力と群杭について学習する。


中間試験および定期試験を実施する。