【 2006 年度 授業概要】
科   目 建設法規 ( Basic Laws on Civil Engineering )
担当教員 松山 孝彦
対象学年等 都市工学科・5年・後期・選択・1単位 ( 学修単位I )
学習・教育
目標
工学系複合プログラム JABEE基準1(1)
A4-3(90%) A4-4(10%) (d)1,(d)2-a,(d)2-d,(g)
授業の概要
と方針
建設技術者が携わる関係法規を系統的に紹介し,その内容を理解・把握できるようにする。また,小テストや中間・定期試験の中に国家資格の試験問題を取り入れることによって将来の資格試験に備える。



1 【A4-3】  法律の概念を把握し,世の中の仕組みと,決まりやルールがどのように関連しているかを説明できる。
2 【A4-3】  都市関連法の種類を把握し,それらの内容を理解できる。
3 【A4-3】  建設工事関連法の種類を把握しそれらの内容を理解できる。
4 【A4-3】  労働関連法の種類を把握しそれらの内容を理解できる。
5 【A4-4】  環境に関する関係法の種類を把握しそれらの内容を理解できる。
6  
7  
8  
9  
10  












1 法律の概念や用語,基本となる法律の種類等を問う問題を作成し,中間試験で評価する。
2 都市関連法に関する問題を作成し,中間試験で評価する。
3 建設工事関連法に関する問題を作成し,中間試験で評価する。また,これまでの法律に関する小テストを行い評価する。
4 労働関連法に関する問題を作成し,定期試験で評価する。
5 環境関係法に関する問題を作成し,定期試験で評価する。
6  
7  
8  
9  
10  




成績は,試験90% 小テスト10% として評価する.
テキスト 「土木法律を楽しく学ぼう」:都市高速道路研究会編著(理工図書)
参考書 「土木法規早わかり」:風間風太郎(オーム社)
「土木法規へのアプローチ」:岡尚平(技報堂出版)
関連科目 S5「施工管理学」,S5「都市環境工学」
履修上の
注意事項
S5の「施工管理学」と「都市環境工学」を受講しておくことがのぞましい。

【授業計画( 建設法規 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 法の概説
法律全般とその概説。
2 土木と法律との関係・法律用語
土木と法律との関係と法律に用いられる特殊用語の解説。
3 都市計画法
都市計画法の紹介と解説。
4 都市区画整理法・都市再開発法
都市区画整理法・都市再開発法の紹介と解説。
5 測量法・土地収用法
測量法・土地収用法の紹介と解説。
6 道路法・道路交通法
道路法・道路交通法の紹介と解説。
7 河川法・鉄道事業法
河川法・鉄道事業法の紹介と解説。これまでの法に関連する小テストの実施。
8 中間試験
後期中間試験の実施。
9 労働関係法
労働関係法の紹介と解説。
10 海岸法・公有法水面埋立法
海岸法・公有水面埋立法の解説と紹介。
11 空港整備法・港湾法
空港整備法・港湾法の紹介と解説。
12 環境関係法(1)
公害対策法を主体にした環境関係法の紹介と解説。
13 環境関係法(2)
公害対策法を主体にした環境関係法の紹介と解説。
14 上下水道法・火薬類取締法
上下水道法・火薬類取締法の紹介と解説。
15 資格関係法とまとめ
建設法規に関する質疑応答とまとめ。これまでの法に関連する小テストの実施。


中間試験および定期試験を実施する.