【 2005 年度 授業概要】
科   目 確率統計 ( Probability and Statistics )
担当教員 吉村 弥子
対象学年等 電子工学科・4年・前期・必修・1単位
学習・教育
目標
工学系複合プログラム JABEE基準1(1)
A1(100%) (c),(d)1
授業の概要
と方針
1年次の確率の基礎をふまえて、確率・統計の考え方を利用する場面で必要な基礎的な知識を講義する。



1 【A1】  確率変数と確率分布の概念を理解する。
2 【A1】  二項分布、ポアソン分布、正規分布を理解し、具体例の確率などを計算できる。
3 【A1】  データを解析するときに、統計の考え方を利用できる。
4 【A1】  推定・検定の考え方を理解し、具体例を扱える。
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 試験で評価する。
2 適切な分布を使った計算ができることを、試験およびレポートで評価する。
3 適切な利用ができるかを試験およびレポートで評価する。
4 具体例を適切に扱えるかを試験で評価する。
5  
6  
7  
8  
9  
10  




1〜4に関する試験成績80%、2と3に関するレポート20%の割合で総合評価する。
テキスト 「確率統計」:田河 生長 他 著(大日本図書)
参考書 「統計の基礎」:水本 久夫 著 (培風館)
「キーポイント 確率・統計」:和達 三樹・十河 清 著 (岩波書店)
「これだけは知っておこう! 統計学」:東北大学統計グループ 著 (有斐閣ブックス)
関連科目  
履修上の
注意事項
授業中に電卓が必要な場合があります。
関連科目:1年数学の確率分野、2、3年数学Iの定積分と広義積分

【授業計画( 確率統計 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 確率変数と確率分布
確率変数、確率分布の基本的な概念・用語などを導入する。
2 二項分布、ポアソン分布
二項分布、ポアソン分布の考え方と計算方法を解説する。
3 平均、分散、標準偏差
離散型確率分布における平均、分散、標準偏差の意味を解説し、その計算をおこなう。
4 連続分布
連続型確率分布の概念を導入し、確率密度関数とそれを使った平均、分散、標準偏差の計算について解説する。
5 正規分布(1)
正規分布の基礎とその計算について解説する。
6 正規分布(2)
正規分布の標準化とその計算をおこなう。また、二項分布と正規分布の関係について解説する。
7 中心極限定理
n次元の確率変数を考え、中心極限定理について解説する。
8 中間試験
 
9 1変数のデータ
1変数のデータの整理をおこない、基礎的な用語を導入する。
10 2変数のデータ
2変数のデータの関係をつかむために、相関を導入する。回帰直線の方程式と相関係数の計算をおこなう。
11 母集団と標本
母集団から標本を抽出する方法について解説する。また、標本分布を計算する。
12 区間推定(1)
区間推定の考え方を導入し、信頼度や信頼区間について解説する。
13 区間推定(2)
区間推定の計算をおこなう。
14 検定(1)
検定の考え方を導入し、用語の解説をおこなう。
15 検定(2)
計算により検定をおこなう。


中間試験を実施する
定期試験を実施する