【 2005 年度 授業概要】
科   目 歴史 ( History )
担当教員 福田 敬子
対象学年等 電子工学科・2年・通年・必修・2単位
学習・教育
目標
工学系複合プログラム JABEE基準1(1)
授業の概要
と方針
イラク戦争をはじめ現在の世界には,たくさんの深刻な問題が存在する。これらの問題の原因を求めると,まず20世紀とはどのような時代であったかを知る必要にせまられる。第二次世界大戦後の世界を中心に,この時代を見ることで,現在の諸問題を知ることからはじめたい。



1 授業計画であげるように、第二次世界大戦後の世界の諸地域の変容を中心に学習していくが、現在その地域がどのようになっているかを念頭に置いて学ぶ。
2 各国の宗教や文化の違いを理解でき、相互に尊重できる姿勢を身につけたい。
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 授業計画であげるように、第二次世界大戦後の世界の諸地域の変容は、中間試験・定期試験で評価する。
2 各国の宗教や文化の違いを理解することは、提出物で評価する。
3  
4  
5  
6  
7  
8  
9  
10  




到達目標1は、試験成績で評価する(100%)。到達目標2は、提出物で加点の対象とする。
テキスト 「高校世界史」佐藤次高・木村靖二・岸本美緒著(山川出版社)
「グローバルワイド最新世界史図表New」第一学習社編集部(第一学習社)
参考書 世界史B用語集(山川出版社)
山川世界史辞典(山川書店)
関連科目  
履修上の
注意事項
 

【授業計画( 歴史 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 イラク戦争をさかのぼる(サダム・フセインとウサマ・ビンラディン)
1)2003.3.20、米・英によるイラク攻撃。 2)2001.9.11、アメリカ同時多発テロ事件。米のアフガニスタン報復攻撃。 3)1991.12.26、ソ連消滅宣言。 4)1991.1.17〜3.3湾岸戦争。 5)1988〜1980年イラン・イラク戦争。 6)1979年ソ連がアフガニスタンに侵攻。 
2 第二次世界大戦
第二次世界大戦の基本的な知識の確認をする。
3 国際連合の成立と敗戦国の処理(1)
国際連合の成立過程や目的・組織を理解する。
4 国際連合の成立と敗戦国の処理(2)
日独伊の枢軸国を中心に、国際軍事裁判にもふれる。
5 戦後ヨーロッパの出発(1)
戦後の西ヨーロッパは、戦前の政治・経済体制を引き継ぎ再建の道を進む。
6 戦後ヨーロッパの出発(2)
戦後の東ヨーロッパはソ連の占領下で、社会主義国家となる。
7 東西対立の始まり
1946年3月の「鉄のカーテン」演説から、ベルリン封鎖へ、そしてドイツが東西の分裂国家になる過程をみる。
8 中間試験
1週目から7週目の内容について試験を行う。
9 中間試験の解答
中間試験の解答を通じて、これまでの知識の確認し、次のテーマに進む。
10 中国の戦後
抗日戦争から、国共内戦となり、1949年中華人民共和国が成立する過程をみる。
11 朝鮮の南北分裂
日本の植民地支配から解放されたが、南北の分断国家になる過程をみる。
12 東南アジアの独立(1)
第二次世界大戦中の日本の「大東亜共栄圏」についてふれる。
13 東南アジアの独立(2)
今日のASEAN諸国が、欧米の旧植民地本国より独立する過程をみる。
14 インドの独立
悲願の独立を達成するが、3つの国に分かれての独立となり、今日も紛争が絶えないことを知る。
15 アラブ世界の自立
パレスチナ分割案の内容を知り、今日まで続くパレスチナ問題を考える。
16 定期試験の解答
定期試験の解答を通じて、これまでの知識の確認し、次のテーマに進む。
17 朝鮮戦争
1950〜53年の朝鮮戦争の発端や戦争過程を知り、現在も停戦中であることを認識する。
18 冷たい戦争
アメリカの同盟網の強化により、日本の独立が早まったこと、日米安保条約が結ばれたことを確認する。ソ連は核開発を進めると同時に、ワルシャワ条約機構を結成したことなどを知る。
19 ソ連の平和共存政策
フルシチョフのスターリン批判や平和共存路線をみる。
20 アメリカの繁栄とヨーロッパ・日本の復興(1)
第二次世界大戦後のアメリカの繁栄を見る。
21 アメリカの繁栄とヨーロッパ・日本の復興(2)
今日のEUへの発展のもととなったECSC・EEC・ECへの発展過程を見る。
22 アメリカの繁栄とヨーロッパ・日本の復興(3)
アメリカ・西ヨーロッパ諸国・日本の復興をみてゆくが、日本の高度経済成長に注目する。
23 中間試験
16週目から22週目の内容について試験を行う。
24 中間試験の解答
中間試験の解答を通じて、これまでの知識の確認し、次のテーマに進む。
25 第三世界の連帯とアフリカ諸国の独立
第三世界・非同盟諸国など、米ソと距離をおく勢力や1960年代のアフリカ諸国の独立を知る。
26 キューバ危機
米ソの直接対決による核戦争への危機をみる。
27 中国の動揺から改革開放へ
中国の文化大革命から、改革開放政策への転換、その発展のようすをみる。
28 ベトナム戦争とアメリカ
1965年のアメリカによる北爆開始から1973年のアメリカ撤兵までを中心にみる。南北ベトナムが統一される過程を知る。
29 カンボジアと日本のPKO
湾岸戦争後、日本で成立したPKO法により、国連の要請に基づき、初めて自衛隊の海外派遣が行われた。
30 アジアの開発独裁
韓国、インドネシア、イランなどで経済開発を理由に独裁政権が続いたが倒されて、新政権ができた。これらのアジア諸国と日本の関係を知る。


・中間試験を実施する。
・定期試験を実施する。