【 2005 年度 授業概要】
科   目 生物工学 ( Biotechnology )
担当教員 芝崎 誠司
対象学年等 応用化学科・4年・後期・必修・1単位
学習・教育
目標
工学系複合プログラム JABEE基準1(1)
A4-5(100%) (d)1,(d)2-a,(d)2-d,(g)
授業の概要
と方針
生物学、生化学で学習した知識をもとに、バイオテクノロジー技術の基本原理とその利用について講義する。特に、遺伝子工学的手法を用いた新しい機能を持つ生物、生体材料の創成について、基礎研究と応用の具体例を示し、理解を深める。また、最新のバイオテクノロジー技術、生命倫理に関する問題についても解説を行う。



1 【A4-5】  遺伝情報の基本とその応用技術について理解できる。また、人工臓器・再生医療について理解できる。
2 【A4-5】  個体レベルにおける遺伝子改変技術について理解できる。クローン技術について理解できる。
3 【A4-5】  プロテオーム解析技術について理解できる。
4 【A4-5】  酵素工学、抗体工学、細胞表層工学について理解できる。バイオテクノロジーが直面する社会的問題も考察できる。
5  
6  
7  
8  
9  
10  












1 遺伝子工学の基本ならびに応用技術について解説できるかどうかを評価する。また、人工臓器や再生医療分野に関する基礎的項目について図示したり解説できるかどうかを評価する。
2 個体レベルにおける遺伝子改変技術について解説できるかどうかを評価する。また、クローン技術に関する基礎的項目について解説できるかどうかを評価する。
3 プロテオーム解析技術に必要な分析機器の原理や応用例について図示したり、解説できるかどうかを評価する。
4 酵素工学、抗体工学、細胞表層工学の原理や応用例について図示したり、解説できるかどうかを評価する。生命倫理等、バイオテクノロジーが直面する問題について科学的に考察することが出来るかどうかを評価する。
5  
6  
7  
8  
9  
10  




試験成績80%、レポートおよび授業中の演習20%の割合で総合評価する。
テキスト 「生命工学-新しい生命へのアプローチ」:浅島誠、山村研一著(共立出版)
参考書 「マッキー生化学」:(化学同人)
「生物工学序論」:(講談社サイエンティフィク)
関連科目  
履修上の
注意事項
生物化学:細胞、生体成分を利用した応用分野について理解するため、生物化学における基礎知識が必要である。
分析化学:吸光光度分析、質量分析等を利用した生体試料の分析方法について学習するため、それらの基礎知識が求められる。

【授業計画( 生物工学 )】
上段:テーマ/下段:内容(目標、準備など)
1 序論
生物工学を学ぶにあたり、その背景について理解する。
2 人工染色体
人工染色体をはじめ、遺伝子工学の基礎的事項について理解する。
3 人工臓器
人工心臓、人工膵島、人工胎盤等について、基本原理等を理解する。
4 細胞・組織を用いた臓器再生1
皮膚、骨、膵β細胞の再生とその応用について学ぶ。
5 細胞・組織を用いた臓器再生2
造血幹細胞、神経幹細胞、心筋細胞の再生とその応用について学ぶ。
6 遺伝子改変植物
トランスジェニック植物創成のための原理について理解する。
7 遺伝子改変動物、単為発生とゲノムインプリンティング
トランスジェニック動物創成のための原理について学ぶ。単為発生とゲノムインプリンティングの原理についても理解する。
8 中間試験
 
9 中間試験解答、クローン動物1
魚類、両生類の基本的諸性質と、その工学的利用方法について学ぶ。
10 クローン動物2
げっ歯類、ヒトES細胞の基本的諸性質と、その工学的利用方法について学ぶ。
11 酵素工学
バイオリアクターや産業における酵素の利用について理解する。
12 抗体工学
抗体の化学的基本性質と、遺伝子工学技術により改変された抗体タンパク質の医薬品等などの応用例について学ぶ。
13 プロテオーム解析
プロテオーム解析に必要な分析機器やその応用例について学ぶ。
14 細胞表層工学
細胞表層を利用した遺伝子工学技術について、その原理と応用について学ぶ。
15 最新のバイオテクノロジー、生命倫理
最新のニュースで取り上げられた生物工学分野の技術等について、これまでの知識を生かし理解を深める。また、生命倫理等の話題も取り上げ、生物工学の今後のあるべき姿について考える。


中間試験を実施する。
定期試験を実施する。