神戸高専だより 2008年1月

全国高専ラグビー大会 (9日)

平成20年1月09日の水曜日、第38回全国高専ラグビー大会の決勝戦が神戸総合運動公園 ユニバー記念競技場で行われた。雲一つない晴天の中、我が神戸高専は黒と赤を基調とし たユニホームを身にまとい、13:00にキックオフした。東北代表の宮城工業高専は、19年 連続28回の出場回数を誇る名門であり、昨年の覇者でもある。試合開始16分後に、背番号 2番我が校5年生の選手がトライ!また26分後には背番号5番の3年生がトライ!その後もゴ ールを決め、前半35分間は22対0の大差で圧勝を思わせた。ハーフタイム5分をはさみ、興 奮さめやらぬまま後半戦がスタートした。14:00ジャストには我が校の一年生がトライを 決め、ついに宮城高専を突き放したかに見えた。しかし、宮城高専もその後に二度のトラ イを成功させ、27対14と追い上げを感じさせる試合運びとなった。ところが試合終了の2 分前に選手交代した背番号21番の5年の選手がトライを決め、32対14で試合を決定づけた。 ロスタイム中の出来事でもあり、場内は最高調に盛り上がった。試合終了後は、「ノーサ イドの精神」でお互いの善戦をたたえ合う選手の姿がとても印象的であった。(山本 伸一)

[写真]決勝戦!

決勝戦!

[写真]出場メンバー紹介

出場メンバー紹介

[写真]後援会による応援の垂れ幕

後援会による応援の垂れ幕

[写真]試合前の作戦会議

試合前の作戦会議

[写真]試合開始

試合開始

[写真]試合の様子 (1)

試合の様子 (1)

[写真]試合の様子 (2)

試合の様子 (2)

[写真]試合の様子 (3)

試合の様子 (3)

[写真]試合の様子 (4)

試合の様子 (4)

[写真]試合の様子 (5)

試合の様子 (5)

[写真]試合の様子 (6)

試合の様子 (6)

[写真]試合の様子 (7)

試合の様子 (7)

[写真]試合の様子 (8)

試合の様子 (8)

[写真]試合の様子 (9)

試合の様子 (9)

[写真]試合の様子 (10)

試合の様子 (10)

[写真]試合の様子 (11)

試合の様子 (11)

[写真]試合の様子 (12)

試合の様子 (12)

[写真]試合の様子 (13)

試合の様子 (13)

[写真]試合の様子 (14)

試合の様子 (14)

[写真]試合の様子 (15)

試合の様子 (15)

[写真]お互いの善戦をたたえ合う選手たち

お互いの善戦をたたえ合う選手たち

[写真]神戸高専 優勝!

神戸高専 優勝!

[写真]閉会式 (1)

閉会式 (1)

[写真]閉会式 (2)

閉会式 (2)

[写真]閉会式 (3)

閉会式 (3)

[写真]宙に舞う小森田先生

宙に舞う小森田先生

[写真]宙に舞う森本先生

宙に舞う森本先生

ページのトップへ

親子ロボット教室に参加 (19日)

1月19日に明石高専が主催する親子ロボット教室に、本校からもロボット工学研究会の メンバーが参加してきました。この企画は毎年行われているもので、同じ兵庫県内の明石 高専と、時と場所を変えて、再びロボコンの試合を行うものであります。ロボットやルー ル等はロボコン本番と同様であり、熱い戦いが行われました。結果は神戸高専が勝ちまし たが、来年度はお互いに本番で優勝し、国技館に出場できるように頑張ります。尚、ロボ コンの試合が終わったあとは、皆さんにロボットを操縦してもらって、ロボットを作る面 白さ、動かす楽しさを体験してもらいました。(小矢 美晴)

[写真]動作確認中

動作確認中

[写真]試合開始

試合開始

ページのトップへ

3年生防災訓練 (21日)

月曜日5時限目のHRを利用して、学生主事室、3年生担任の指導の下、防災訓練を実施 しました。13:15に【訓練】緊急放送が入り、3年生の教室がある一般科棟2階から出火し たという設定で避難を開始。最も早かった都市工学科は4分ほど、全学年では約8分でグラ ウンドへ集合。点呼終了までには約9分半を要しました。グラウンドでは神戸市西消防署の 消防士2名の方から講話をいただきました。近年、出火原因としては放火が多いこと、警戒 と整理整頓がその防止になるとのこと。その後、家庭での出火原因として多い「天ぷら油」 による火災の消火講習を受けました。油そのものが高温で発火すること、空気に触れたり、 水をかけると炎が拡大する怖さを、実際に応用化学科の学生1名が炎に水を注いで、確認 しました。油火災には粉末消火器より、炎の温度を下げる液体消火器が有効であることも 学びました。おおむね良好に訓練を終えましたが、私語が多いことには感心できませんで した。消防署から来ていただいた講師に失礼であること、その姿勢が危険を招くことなど、 最後に中川学生主事より注意を受けました。(町田吉隆)

[写真]教室から避難開始

教室から避難開始

[写真]9分半でグラウンドに集合完了

9分半でグラウンドに集合完了

[写真]西消防署から講師に来ていただきました

西消防署から講師に来ていただきました

[写真]天ぷら油に水かけは危険!

天ぷら油に水かけは危険!

ページのトップへ

英語プレゼンテーションコンテスト (23日)

今年で26回目を迎えた英語プレゼンテーションコンテストが、15:00から視聴覚教室で 行われました。本コンテストは、5年生と各専攻から選ばれた学生が卒業研究および特別 研究の内容を5分程度で発表するものです。事前にしっかり暗記して発表している学生、 原稿を見ながら発表しいる学生など様々でしたが、流暢な英語で発表していました。 審査員による採点の結果、5年生の部では優勝は応用化学科、準優勝は都市工学科で、 専攻科の部では、優勝準優勝ともに機械システム専攻の学生でした。(加藤 真嗣)

[写真]MCによる発表者紹介

MCによる発表者紹介

[写真]発表の様子 (1)

発表の様子 (1)

[写真]発表の様子 (2)

発表の様子 (2)

[写真]発表の様子 (3)

発表の様子 (3)

[写真]発表の様子 (4)

発表の様子 (4)

[写真]会場の様子

会場の様子

ページのトップへ

推薦入試合格者発表 (28日)

推薦入試の合格発表が行われました。寒い中、発表前から多くの中学生が正面玄関に 集まり、それぞれの思いを胸にその時を待っているように見えました。9時に一斉に張り 出されると、ざわめきに混じり歓喜の声が方々であがりました。携帯電話で合格発表を 撮影するという光景も見られました。合格者にとっては、一足早い春の訪れです。(亀屋 惠三子)

[写真]合格発表の様子 (1)

合格発表の様子 (1)

[写真]合格発表の様子 (2)

合格発表の様子 (2)

ページのトップへ

専攻科特別研究最終発表会 (30日)

専攻科2年生の特別研究の最終発表会が、この日一斉に行われました。各専攻で発表人 数が異なるため、下記のように複数会場で並行して行われました。

  • 機械システム専攻(16名):10:30-16:00、専攻科棟大講義室
  • 電気電子工学専攻(15名):9:00-14:00、本部棟ホール
  • 応用化学専攻(4名):9:00-10:00、専攻科棟大講義室
  • 都市工学専攻(6名):9:00-10:30、視聴覚教室

■ 機械システム専攻

1月30日(水)専攻科機械システム専攻の特別研究最終発表が実施されました。2年間の 集大成を16人が発表しました。時には熱い質疑応答がありましたが、会場のエアコンが 故障しており、凍えるような寒さの中での開催となりました。高専での時間も残りわず かです、皆さん風邪をひかないように気をつけてくださいね。(早稲田 一嘉)

■ 電気電子工学専攻

電気・電子の大勢の教員が見守る中、専攻科の2年間で行ってきた研究の集大成を発表 時間10分という短い時間の中で各自発表していました。質疑応答の時間も5分と長く、教員 から鋭い質問をされて、戸惑っている学生、あるいは的確に答える学生等様々でした。(加藤 真嗣)

[写真]発表の様子 (1) 【機械システム】

発表の様子 (1) 【機械システム】

[写真]発表の様子 (2) 【機械システム】

発表の様子 (2) 【機械システム】

[写真]発表の様子 (3) 【機械システム】

発表の様子 (3) 【機械システム】

[写真]発表の様子 (4) 【機械システム】

発表の様子 (4) 【機械システム】

[写真]発表の様子 (5) 【電気電子】

発表の様子 (5) 【電気電子】

[写真]発表の様子 (6) 【電気電子】

発表の様子 (6) 【電気電子】

[写真]発表の様子 (7) 【電気電子】

発表の様子 (7) 【電気電子】

[写真]発表の様子 (8) 【電気電子】

発表の様子 (8) 【電気電子】

ページのトップへ

第5回 学術講演会 (30日)

16:30より専攻科大講義室にて、本年度5回目となる学術講演会が開催されました。 講師は電気工学科 下代 雅啓先生で「ユビキタスネットワークを支える高周波技術 ― 受動デバイス ―」という講演題目でした。携帯電話の高性能・高機能化により、 高周波回路にもより小型化・高性能化が求められていること、そのために高周波回路 が非常に薄く小さくなっていることなど、携帯電話の裏側では日々飛躍的な進歩が 遂げられていることを知ることができました。携帯電話と身近な話題であったため、 講演後は聴講者から多くの質問があり、活発な講演会となりました。(加藤 真嗣)

[写真]講演会の様子 (1)

講演会の様子 (1)

[写真]講演会の様子 (2)

講演会の様子 (2)

[写真]講演会の様子 (3)

講演会の様子 (3)

ページのトップへ