神戸高専だより 2006年5月

春の学年・学科行事(12日)

天候が心配されましたが、空一面晴れ渡り、絶好の学年学科行事の日となりました。各学年・学科それぞれ、 いろいろな施設へ見学に行きました。(加藤 真嗣)

  • 2年生:海遊館・天宝山ハーバービレッジ(全科)
  • 3年生:神戸市立博物館・神戸海洋博物館(全科)
  • 4年生:三菱重工高砂製作所(機械工学科)、大河内発電所・スプリング8(電気工学科)、 大和製衡・富士通研究所 (電子工学科)、万博公園・日東電工茨木事業所(応用科学科)、 三木総合防災記念公園(都市工学科)
  • 5年生:古野電気三木工場(電気工学科)、北播磨の兵庫県関連施設(都市工学科)
  • 専攻科1年:三菱重工神戸造船所・三菱電機神戸営業所
  • 専攻科2年:阪神高速山手線・産業総合研究所関西センター
[写真]海遊館に集合する学生達

海遊館に集合する学生達

[写真]魚の泳ぎに興味津々な学生達

魚の泳ぎに興味津々な学生達

[写真]水槽内を泳ぐサメ

水槽内を泳ぐサメ

[写真]関西電力 大河内発電所

関西電力 大河内発電所

[写真]スプリング8

スプリング8

[写真]スプリング8内の実験室

スプリング8内の実験室

ページのトップへ

野外活動(1年生)(12・13日)

2日間に渡り、国立淡路青少年交流の家で1年生を対象とした野外活動が行われました。初日は天候に恵まれましたが、 2日目はあいにくの天気となりました。大自然に親しみ、共同生活を体験、他学科との交流などを通して、 学生は大きく成長しました。(加藤 真嗣)

  • 1日目:鳴門の渦潮見学、レクリエーション、夕べのつどい、講話
  • 2日目:雨天のため体育館でレクリエーション、淡路島牧場で乳搾りとバター作り体験
[写真]入所式

入所式

[写真]夕べのつどい(旗係)

夕べのつどい(旗係)

[写真]夕べのつどい(エール係)

夕べのつどい(エール係)

[写真]クラス対抗大縄跳び

クラス対抗大縄跳び

[写真]淡路牧場での乳搾り体験

淡路牧場での乳搾り体験

ページのトップへ

授業公開(27日)

毎年恒例の行事となっている授業公開が行われました。当日は全学年対象で授業が公開され、 保護者の方々には講義のみならず 実験・実習・体育など様々な授業を自由に見学して頂きました。 また、昼休みにはソーラーカーも見学して頂きました。 参加者は低学年の保護者が中心でしたが、 中には5年生の保護者で卒業研究を見学に来られるなど、日頃の学生の様子を熱心に ご覧になっていました。 (和田 明浩)

[写真]授業公開風景 (1)

授業公開風景 (1)

[写真]授業公開風景 (2)

授業公開風景 (2)

[写真]授業公開風景 (3)

授業公開風景 (3)

[写真]実験公開風景

実験公開風景

[写真]ソーラーカーの実演風景(1)

ソーラーカーの実演風景(1)

[写真]ソーラーカーの実演風景 (2)

ソーラーカーの実演風景(2)

ページのトップへ

学術講演会(31日)

16:00より、一般科棟2階の視聴覚教室にて本年度第2回学術講演会が開催されました。 講演者は2名で機械工学科の朝倉義裕先生 と応用化学科の根津豊彦先生でした。 朝倉先生は「金属の固相接合とその最適化について」の題目で、特に固相拡散接合 について、 接合温度、加圧力、接合時間の3つのパラメータをキーワードとして 実験とシミュレーションとの比較を行い、良好な結果が得られる ことを示されました。 根津先生は「粒子数濃度測定方式による超微小粒子測定装置の開発−大気エアロゾル基礎講座−」の題目で、 数年前より携わってこられた粒子の測定装置の開発について講演いただき、 試作品から商品になるまでの過程を興味深く話して 頂きました。 講演は学生から教員まで多くの聴講者があり、ほぼ満席状態で、各先生方の講演後は、 時間の関係で打ち切られるほど 多くの質疑・応答が飛び交い、活発な意見交換が行われました。(小矢 美晴)

[写真]熱心に講演されている朝倉先生

熱心に講演されている朝倉先生

[写真]講演風景(朝倉先生)

講演風景(朝倉先生)

[写真]熱心な質疑応答(朝倉先生)

熱心な質疑応答(朝倉先生)

[写真]熱心に講演されている根津先生

熱心に講演されている根津先生

[写真]講演風景 (1) (根津先生)

講演風景 (1) (根津先生)

[写真]講演風景 (2) (根津先生)

講演風景 (2) (根津先生)

ページのトップへ