![]() |
講義棟【中庭側】4年生、5年生の教室がある棟です。上級生になると、専門科棟と隣接するこの棟で勉学に励みます。 |
![]() |
講義棟【中央広場側】中央広場から見た講義棟です。1階はピロティになっています。 |
![]() |
講義棟【1階ピロティ】1階には自動販売機コーナー、ベンチ、掲示板があります。授業に関する連絡や各種案内が掲示されています。 |
![]() |
講義棟【ホームルーム教室】2階から4階まで1フロアに4教室が配置されています。4、5年の教室は学年ごとではなく、学科ごとにまとまっています。 |
![]() |
講義棟【合同講義室】2クラス80名が入ることができる講義室です。 |
![]() |
中庭講義棟と専門科棟に囲まれています。 |
![]() |
中庭にあるオブジェ【犬の見た夢】これは、「犬の見た夢 へーベとハウス3F」と題したモニュメントで、本校のキャンパス移転に合わせ1989年に設置されました。 |
![]() |
専門科棟【正面入口】専門科棟の入口です。1階ホールは4階まで吹き抜けになっています。 |
![]() |
震災銘板正面入口横には、阪神淡路大震災の銘板「忘れない」があります。阪神淡路大震災から10年を迎えた平成17年1月17日に当時の5年生と全校の学生・教職員で設置しました。この銘板の下には、震災で生じた数センチの段差があります。 |
![]() |
専門科棟【1階ホール】専門科棟に入ったところです。ホールは4階まで吹き抜けになっています。奥にはエレベータが1基あります。 |
![]() |
専門科棟【4階談話コーナー】4階に上がるとホールは談話スペースになっています。時折、授業の合間に学生たちが会話を楽しんだり、ランチを食べたりしています。 |
![]() |
機械工学科棟機械工学科の建物で、研究室、実験室、実験設備などがあります。 |
![]() |
電気工学科棟電気工学科の建物で、研究室、実験室、実験設備などがあります。 |
![]() |
電子工学科棟電子工学科の建物で、研究室、実験室、実験設備などがあります。 |
![]() |
応用化学科棟応用化学科の建物で、研究室、実験室、実験設備などがあります。 |
![]() |
都市工学科棟都市工学科の建物で、研究室、実験室、実験設備などがあります。 |
![]() |
機械実習実験棟”実習工場”と呼ばれている機械工学科の実験実習施設です。キャンパスの一番北側に建てられており長さが約100mもある大変長い建物です。 |
![]() |
実験排水処理施設棟都市工学科の水理実験施設と化学薬品の処理施設があります。 |
![]() |
北門本校のもう一つの出入口です。学園都市駅やバスを利用する際にはこちらを利用します。 |