機械工学科の専門科目


科目名

 設計製図【1年・必修・通年・2単位】

この授業の目的と概要

 製図は技術者同士で協力しながらものづくりをする際の手段として非常に重要です。この授業では、製図の基礎について1年を通して実際に描く演習および記号などの意味を学習します。 近年はコンピュータを使ったCADによる製図が主流ですが、CADも結局は手書きで描く製図のルールを知らないと使いこなせません。ですから、まずは手書きでの製図から始めます。
 この設計製図では具体的には、製図道具の基本的な使い方を習得,線や文字の書き方の技能基礎を身につける, 立体の把握による投影図,寸法記入法などについて学んでいきます。
1年の設計製図は2年生〜5年生まで続く設計製図の授業を行なう上での基礎となります。

授業の様子

[写真左]製図1 [写真中]製図2 [写真右]製図3
【写真左】 設計製図の授業の様子
【写真中央】設計製図の授業の様子
【写真右】 ドラフターを使いこなして製図をします

[写真左]製図4 [写真中]製図5 [写真右]製図6(チェック)

 
【写真左】 間違っていないかどうか、教科書をチェックしながらの製図作業
【写真中央】基本的には私語もなく黙って製図しますが、たまにはお互いに学びあいます
【写真右】 製図担当のチェックの様子。鋭い指摘にドギマギという場合も、、、。

授業担当者から一言

 機械工学における”ものづくり”の基本である「ものを形作ること」は機械実習で学びます。それと同時に設計製図では”ものづくり”において必要な、”どのように描き”、”どうすれば加工する人に作りたい形を正確に伝えられるか”ということを学びます。
企業からは、”高専の卒業生は図面がよく読めて、よく描けるからいい”と高評価をいただいています。1年生で製図の基礎をしっかり身につけてもらいたいです。