学生の1日

本校の学生が、どのような学校生活を送っているのか紹介します。



登校 【8:30〜8:50】


学生は、電車(最寄り駅は市営地下鉄「総合運動公園駅」と「学園都市駅」)、バス、自転車、徒歩のいずれかで通学しています。
在校生の6割は神戸市内から通学していますが、三田市、姫路市、淡路島などの遠方から2時間近くかけて通学している学生もいます。

(注)本校では、学年および年齢に関わらず在学中のバイク通学および自動車通学を一切禁止しています。

[写真]登校(その1) [写真]登校(その2)
総合運動公園駅学園都市駅
[写真]登校(その3) [写真]登校(その4)
登校の様子(正門)登校する学生


【注】本校には制服はありません。学生標準服または学生生活の場にふさわしいものを着用することが定められています。

1・2限 【9:00〜10:30】  物理


物理は、1年生から3年生まで学習する一般科目です。(普通高校で学ぶ科目と同様です) ホームルーム教室での授業だけでなく、特別教室を使って物理実験なども行っています。

[写真]1・2限(その1) [写真]1・2限(その2)
物理階段教室物理実験室での授業


3・4限 【10:45〜12:15】  英語


ホームルーム教室での授業だけでなく、LL教室を使ってリスニングを重視した授業も行っています。
LL教室の機器は、平成23年度にリニューアルされ最新機種が導入されました!

[写真]3・4限(その1) [写真]3・4限(その2)
LL教室LL教室での授業


昼休み 【12:15〜13:05】 


 本校には生協が運営する食堂があることから、大勢の学生が利用しています。また、生協購買部でパンを買って食べる学生や弁当を持参している学生もいます。

[写真]昼食(その1) [写真]昼食(その2)
生協食堂注文カウンター
[写真]昼食(その3) [写真]昼食(その4)
生協購買部昼休み中の歓談

5・6限 【13:05〜14:35】  情報基礎(専門科目)


 情報基礎は、全ての学科の1年生が学習する授業です。授業の大半は、総合情報センターの演習室で行われます。
 一人1台の端末(コンピュータ)が与えられ、学生と学生の間には教員の指示を提示できるモニターも備わっています。

[写真]5・6限目(その1) [写真]5・6限目(その2)
総合情報センター演習室演習室での授業


7・8限 【14:50〜16:20】  実験実習(専門科目)


 各学科において、”ものづくり”の基礎を一から学ぶための専門科目です。学科によってそれぞれ内容が異なります。
下の写真は、各学科における実習授業の様子です。

[写真]7・8限目(その1) [写真]7・8限目(その2)
機械実習電気工学実験実習
[写真]7・8限目(その1) [写真]7・8限目(その2)
電子工学実験実習化学実験
[写真]7・8限目(その1)
都市工学実験実習
各学科の専門授業はこちら


課外活動 【16:20〜 】  


 普通高校と同様に、放課後は部活などの課外活動が行われています。体育会系、文化会系の部活動はもちろんのこと、ロボットやソーラーカーなど“ものづくり”を行う活動も活発です。 また、図書館で課題の調べ物をする学生や、放課後利用できる情報センターのコンピュータを使って調べ物をする学生もいます。

[写真]部活(robocon) [写真]部活(rescon)
ロボット工学研究会(高専ロボコン)ロボット工学研究会(レスキューロボット)
[写真]部活(solarcar) [写真]部活(soccerrobo)
ソーラーカー部電気工学実験部(サッカーロボット)
[写真]部活(kyudo) [写真]部活(swim)
弓道部水泳部


  課外活動のページは、こちら


下校 【〜19:00】



下校時間は、校舎の施錠時間のことで、クラブ活動などを終えて、19時には下校することになっています。

次は、1週間どのような勉強をするのかご紹介します。
 

 学生の1週間(時間割紹介)